検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの日のことをかきました (シリーズ・子どもたちの未来のために)

著者名 エクトル・シエラ/著
著者名ヨミ エクトル シエラ
出版者 講談社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104804448726/シエ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
542.13 542.13
電動機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950060948
書誌種別 和図書(児童)
著者名 エクトル・シエラ/著
著者名ヨミ エクトル シエラ
出版者 講談社
出版年月 2002.9
ページ数 63p
大きさ 18×20cm
ISBN 4-06-211357-0
分類記号 726.7
分類記号 726.7
書名 あの日のことをかきました (シリーズ・子どもたちの未来のために)
書名ヨミ アノ ヒ ノ コト オ カキマシタ
副書名 ニューヨークとアフガニスタン絵でつたえる子どもたちの心
副書名ヨミ ニューヨーク ト アフガニスタン エ デ ツタエル コドモタチ ノ ココロ
内容紹介 あれから1年。子どもたちが描いた絵の数々。テロに巻き込まれたニューヨークと、空爆にさらされたアフガニスタン。子どもたちは今、何を感じているのだろう? 彼らの絵を通して両国の現実を伝えるルポ絵本。
著者紹介 1964年コロンビア生まれ。NGO「国境なきアーティストたち」代表。
叢書名 シリーズ・子どもたちの未来のために

(他の紹介)内容紹介 東西の落語の始祖から昭和戦後の名人まで、3百余名の代表的落語家を収録。長文の記事(2,300字〜600字)で、事蹟・芸風・エピソードを詳細に解説。時代順の配列で、そのまま東西の落語史がよくわかる「読める事典」。本名・生没・享年・改名・襲名等のデータは、徹底的な捜索により正確情報を記載。前座クラスまでを含め、東西の全現役落語家475名のデータを完全収録。
(他の紹介)目次 江戸・東京篇(江戸座敷噺と咄の会
職業落語家のはじまりと各派の祖
各門流の繁栄
維新前後の落語家たち
明治新政の落語界
柳・三遊両派の競演
落語研究会の名人連
睦会と諸派
昭和戦前の落語界
昭和戦後の落語家たち)
上方篇(上方落語の始祖たち
幕末の群雄
桂派と三友派
諸派乱立の時代
吉本派の興隆と漫才の台頭
楽語荘の人々
戦後上方落語を支えた人々)
現役落語家名鑑


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。