検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朗読劇ハンドブック 

著者名 メルビン・ホワイト/著
著者名ヨミ メルビン ホワイト
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101757037775/ホワ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メルビン・ホワイト レスリー・コーガー 岡田 陽 大園 美友紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210171720
書誌種別 和図書(一般)
著者名 メルビン・ホワイト/著   レスリー・コーガー/著   岡田 陽/訳   大園 美友紀/訳
著者名ヨミ メルビン ホワイト レスリー コーガー オカダ アキラ オオソノ ミユキ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1989.3
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-12471-8
分類記号 775
分類記号 775
書名 朗読劇ハンドブック 
書名ヨミ ロウドクゲキ ハンドブック

(他の紹介)内容紹介 朗読劇とは、民話、童話、小説、ノンフィクションなど、あらゆる文学作品を、劇のように複数の人々によって表現する活動である。手軽で、しかも楽しく、協力し工夫しながら奥深い表現をさぐっていける、これからの生涯学習時代の新しい表現活動として、諸外国でも注目を集めている。この本はアメリカで朗読劇運動を始め、推進してきた人々によって書かれたもので、朗読劇の基本となる考えや方法が明らかに示されている。
(他の紹介)目次 第1部 朗読劇の考え方(朗読劇とは何か
こころの演劇
朗読劇のための題材をえらぶ
台本を準備する―フィクションの中のナレーター
台本を準備する―物語の分析と脚色
複合台本をつくる
演出
上演計画
上演のための準備
子供のための朗読劇)
第2部 朗読劇脚本(ジックと豆の木
3匹のくまと女の子
ウサギとカメ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。