検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抜刀道 

著者名 中村 泰三郎/著
著者名ヨミ ナカムラ タイザブロウ
出版者 叢文社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101755197789.3/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
789.3 789.3
剣道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210171553
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 泰三郎/著
著者名ヨミ ナカムラ タイザブロウ
出版者 叢文社
出版年月 1987.10
ページ数 185p
大きさ 20cm
ISBN 4-7947-0154-3
分類記号 789.3
分類記号 789.3
書名 抜刀道 
書名ヨミ バットウドウ

(他の紹介)内容紹介 真剣刀法で物体を斬る武道―これが抜刀道である。精神と肉体の統一集中の境地を体得する上に抜刀道こそ最上―。スポーツでなく、武道としては、真剣斬りを根底に置かない剣道、居合道は空洞。真剣が教えてくれる「剣の道が遺した処世の名言」の重み。剣の神髄を継承発展させる使命を担う高段者にとって、抜刀道は必修不可欠。
(他の紹介)目次 第1章 抜刀道(真剣斬り)の極意
第2章 抜刀道(真剣斬り)の修業
第3章 日本刀への提言
第4章 文明の進歩から見た古流刀法への疑問
第5章 真剣斬り余談
第6章 ビデオ・目で見る抜刀道


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。