検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ福祉に生きる 13

著者名 一番ケ瀬 康子/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 大空社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104519038369.0/シリ/13貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S.タクディル・アリシャバナ 後藤 乾一
1983
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810065181
書誌種別 和図書(一般)
著者名 一番ケ瀬 康子/編   津曲 裕次/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ ツマガリ ユウジ
出版者 大空社
出版年月 1998.12
ページ数 166,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-7568-0854-9
分類記号 369.028
分類記号 369.028
書名 シリーズ福祉に生きる 13
書名ヨミ シリーズ フクシ ニ イキル
内容紹介 福祉の先駆者たちは、何を思い、どのように闘ってきたのか。第13巻では、当時の和人や欧米人によるアイヌに対する民族差別に立ち向かい、「アイヌの父」として知られたジョン・バチラーの生涯を辿る。
著者紹介 1927年東京都生まれ。長崎純心女子大学教授、日本女子大学名誉教授。著書に「生活福祉の成立」ほか。
ジョン・バチラー
仁多見 巌/著

(他の紹介)内容紹介 これまでの諸説には、共通の重大な欠陥がある。それは「写楽開版の直前に、歌麿は専属を強いる蔦屋に反抗、とび出した」という説に立脚している点である。しかし、歌麿は蔦屋をとび出してはいない。それどころか、歌麿は「写楽」という仮面をかぶって、あの役者錦絵の傑作を描いていたのだ。歌麿の肉筆画、諸資料の精査によって、謎の天才絵師・写楽が美人画の巨匠・歌麿であることを立証する知的冒険に満ちた衝撃作!
(他の紹介)目次 第1章 写楽論の原点
第2章 既往の写楽説
第3章 歌舞伎役者説(池田満寿夫氏の中村比蔵説
梅原猛氏による池田説批判
谷峯蔵氏の池田説批判)
第4章 絵師説
第5章 山東京伝説
第6章 歌麿、蔦屋「とび出し」説とその批判
第7章 歌麿の実像を発掘する
第8章 梅原氏の写楽=豊国説
第9章 写楽絵と三人の絵の比較
第10章 写楽=歌麿説の六要件
第11章 写楽絵の命運
〈追記〉渡辺保氏の『東洲済写楽』について


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。