検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活スポーツの発展をめざす社会体育ハンドブック 

著者名 宇土 正彦/編著
著者名ヨミ ウド マサヒコ
出版者 大修館書店
出版年月 1987.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101744860780.3/ウド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
780.36 780.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210170624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宇土 正彦/編著
著者名ヨミ ウド マサヒコ
出版者 大修館書店
出版年月 1987.2
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-26123-8
分類記号 780.36
分類記号 780.36
書名 生活スポーツの発展をめざす社会体育ハンドブック 
書名ヨミ セイカツ スポーツ ノ ハッテン オ メザス シャカイ タイイク ハンドブック

(他の紹介)内容紹介 かつて、スポーツは、特に好きな人、あるいは選手の行う特別な活動とされ、学校を卒業すれば、大多数の人には関係なくなるものとされていた。しかし、社会生活の変動はそのような流れを変え、いま、スポーツは明らかに、多くの人びとから求められ、必要とされるようになっている。それが「生活スポーツ」であり、「みんなのスポーツ」であり、「生涯スポーツ」である。「生活スポーツ」の具体的な姿は多様で、さまざまな生態を示す。「どうあるべきか」を一がいに決定することは難しく、それぞれのところで、それぞれの人にとって個性的な意味をもつように、それぞれの生態を示しながら発展することが望まれる。
(他の紹介)目次 1章 体育・スポーツ経営の考え方・進め方
2章 社会体育における体育・スポーツ事業
3章 対象別にみた体育・スポーツ経営の問題
4章 地域社会における体育・スポーツの経営
5章 大規模総合公共体育施設の体育・スポーツ経営
6章 小規模近隣公共体育施設の経営
7章 公共プールの経営
8章 学校開放
9章 市区町村の体育・スポーツ行政と経営
10章 職場の体育・スポーツ経営
11章 商業スポーツ施設の経営
12章 国・都道府県の体育・スポーツ行政
13章 スポーツ振興に関する民間団体の役割


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。