検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラ面白物語 

著者名 朝日新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101739142740.2/カメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞社
1988
740.21 740.21
写真-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210170108
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝日新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.10
ページ数 207p
大きさ 20×22cm
ISBN 4-02-258447-5
分類記号 740.21
分類記号 740.21
書名 カメラ面白物語 
書名ヨミ カメラ オモシロ モノガタリ
副書名 エピソードでつづる日本の写真150年
副書名ヨミ エピソード デ ツズル ニホン ノ シャシン ヒャクゴジュウネン

(他の紹介)目次 幕末から明治へ(初めてのカメラ、初めての写真
日本で最初のカメラを作った?大野弁吉
“日本の写真”の先駆者 上野彦馬と下岡蓮杖
銀板・湿板から乾板へ―“写真機”の移り変わり ほか)
大正から昭和前期へ(福原信三が提唱した写真美学「光と其諧調」の新展開
ロマンと郷愁の画家夢二の写真慕情
懐旧の絵葉書写真・無名カメラマンが伝えた時代と世相
第一次大戦と従軍写真 ほか)
昭和後期(国産カメラの第二次大戦後の再出発―二眼レフブームを巻き起こしたリコーフレックス
私のクラシックカメラ遍歴―“気配”を感じるローライフレックス
戦後の“あだ花”豆カメラ・ブーム
戦後写真ジャーナリズムの開花
写真が熱かった頃の「サンニュース」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。