検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事例にみる法人格なき団体 

著者名 大場 民男/編著
著者名ヨミ オオバ タミオ
出版者 新日本法規出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105770341324.1/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
916 916
医療事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951014211
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大場 民男/編著
著者名ヨミ オオバ タミオ
出版者 新日本法規出版
出版年月 2012.2
ページ数 17,295p
大きさ 21cm
ISBN 4-7882-7505-8
分類記号 324.12
分類記号 324.12
書名 事例にみる法人格なき団体 
書名ヨミ ジレイ ニ ミル ホウジンカク ナキ ダンタイ
内容紹介 法人格なき団体に関する裁判例を論点・項目ごとに分類・整理した上で、関連する事例を裁判所の判断を明示して解説。参考判例も掲載。法人格なき団体の意義や内部・外部関係についても概説する。

(他の紹介)目次 原始から奈良時代まで(日本音楽のあけぼの
歌のはじまり
聖徳太子と音楽
正倉院と音楽)
平安時代(『源氏物語』の音楽
和風文化と音楽
うたの復興
宮廷の儀式音楽
仏教音楽の伝来と日本化
庶民音楽の高まり)
鎌倉時代(『平家物語』と音楽
鎌倉時代の仏教と音楽
秘伝と音楽
庶民芸能の職業化)
室町時代(音楽劇の成立
北山文化と芸能
日本的芸能論の樹立 ほか)
安土・桃山時代(近世邦楽のあけぼの―筑紫箏と薩摩琵琶
近世邦楽のあけぼの―尺八と三味線
南蛮文化と音楽)
江戸時代(江戸幕府と芸能
江戸初期の小歌
江戸初期の箏曲と地歌
江戸初期の硬派と軟派―江戸
江戸初期の硬派と軟派―上方
元禄の浄瑠璃―大坂 ほか)
明治から現代まで(社会と音楽
思想と音楽
マスコミと音楽)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。