検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザインのデザイン 

著者名 原 研哉/著
著者名ヨミ ハラ ケンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105266522757.0/ハラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1925
082 082

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950567874
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原 研哉/著
著者名ヨミ ハラ ケンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10
ページ数 469p
大きさ 25cm
ISBN 4-00-024025-3
分類記号 757.04
分類記号 757.04
書名 デザインのデザイン 
書名ヨミ デザイン ノ デザイン
内容紹介 日本から世界へ、デザイン思想を問いかける-。長野オリンピック開会式プログラム、梅田病院サイン計画など多くのプロジェクトを取り上げ、デザインについて語る。テキストとカラー図版を増補した英語版を日本語版に特別編集。
著者紹介 1958年岡山市生まれ。武蔵野美術大学大学院修了。同大学基礎デザイン学科教授、日本デザインセンター代表取締役。

(他の紹介)内容紹介 エピソードをふんだんに交えた朝鮮社会史。居酒屋、旅館、道、川、橋などをめぐり、ソウル城下の風物に刻まれた人びとの哀歓を掘りおこす。また、妓生(キーセン)、巫堂(ムーダン)、白丁(ペクチョン)など伝統社会に生きた民衆の姿を鮮やかに再現し、急変する現代韓国の隠れた古層を照らしだす。好評『アリラン峠の旅人たち』の姉妹篇。
(他の紹介)目次 1 ソウル城下繁昌記(最初の料亭・井門楼
酒幕と旅館
道のフォークロア
川と橋
ソウルの住宅
王宮をめぐる風水的信仰)
2 身分社会の万華鏡(科拳と官職をめぐる悲喜劇
人間家畜の奴婢制度
被差別民・白丁の境涯
寺と僧の栄辱
巫堂の起源と生態
夜の花―妓生と売春婦)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。