検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工場生活と少年の教育 

著者名 大塚 好/著
出版者 錦正社
出版年月 1939


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100593409507.7/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210086304
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大塚 好/著
出版者 錦正社
出版年月 1939
ページ数 316P
大きさ 19
書名 工場生活と少年の教育 
書名ヨミ コウジヨウ セイカツ ト シヨウネン ノ キヨウイク
副書名 少年を工場人に仕上げる心構へ
副書名ヨミ シヨウネン オ コヴシヨウジン ニ

(他の紹介)内容紹介 電気の話の行きつくところは、いつも「電流とはなにか」です。電気と磁気に関する現象の根元には、電荷がありますが、モーターの回転や電磁波の発生などに直接結びついているのは電流です。そのため、キーポイントの〈電流〉を正確に理解することが重要。しかし、電流は目に見えません。そこで、電流のイメージを鮮明にするため多くの図を効果的に利用し、やさしくわかりやすく記述した。
(他の紹介)目次 電気の根源―電荷(電荷とはなにか
摩擦電気
クーロンの法則
万有引力とクーロン力
電気力線
電位の山
コンデンサ)
電荷の移動―電流(電池
オームの法則
金属の抵抗
電流の種類
電流の意味するもの
電気回路
電気のエネルギー)
磁石の本質―電流(磁石にはどのような力が働くか
電流と磁界の関係
電流の間に働く力
磁界の実例
磁界中を流れる電流に働く力)
電気の発生―時間とともに変化する電流(電流の大きさが変化すると
磁界が変化すると
遠隔作用と近接作用
送電線のどこを電力は伝わるか
発電機が発生する電圧波形)
身近な電流―交流電流(なぜ交流か
直流と交流
変圧器の働き
近接作用によってきまる送電線上の波形
波形は光速で伝わる
電磁波はどのように発生するか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。