検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すすめ、ダンボール・カー (創作どうわ)

著者名 大塚 達男/文
著者名ヨミ オオツカ タツオ
出版者 童心社
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102310604913/オオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
616.2 616.2
稲 アジア-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210129463
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大塚 達男/文   高橋 透/画
著者名ヨミ オオツカ タツオ タカハシ トオル
出版者 童心社
出版年月 1987.7
ページ数 126p
大きさ 22cm
ISBN 4-494-01031-6
分類記号 913
分類記号 913
書名 すすめ、ダンボール・カー (創作どうわ)
書名ヨミ ススメ ダンボール カー
叢書名 創作どうわ

(他の紹介)内容紹介 急激に変貌を遂げるアジアにあって、稲作にまつわる諸般の事情も例外でない。20年前、あるいは10年前にみられた現象で、今日失われつつあるもの、すっかり失われてしまった部分も少なくない。本書は、アジア稲作の起源と伝播を追い、四半世紀にわたってアジア各地を踏査してきた著者が、その調査行の過程で感得し、あるいは考えたアジア稲作文化の周辺を、将来にむけて書き綴った野帖。
(他の紹介)目次 1 稲作起源への探索(アッサムへの未完の旅
東南アジアのジャポニカの稲―上ビルマでの経験
雲南・西双版納へ)
2 モチ米に執着する文化(サンパトンの1年から
シャン州とカチン州の短い日々)
3 インド亜大陸の稲作(インドは稲作文化圏か
セイロン島の稲作―大陸と島の交錯)
4 稲作の新たな受容と拒否(アメリカの稲―シンデレラ・クロップ
稲を拒みつづける島々)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。