検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細胞の社会 (ブルーバックス)

著者名 岡田 節人/著
著者名ヨミ オカダ トキンド
出版者 講談社
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101725984463/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
463 463
細胞学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169153
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 節人/著
著者名ヨミ オカダ トキンド
出版者 講談社
出版年月 1987.5
ページ数 235,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-132687-2
分類記号 463
分類記号 463
書名 細胞の社会 (ブルーバックス)
書名ヨミ サイボウ ノ シャカイ
副書名 生命秩序の基本をさぐる
副書名ヨミ セイメイ チツジョ ノ キホン オ サグル
叢書名 ブルーバックス

(他の紹介)内容紹介 バイオテクノロジー、バイオインダストリーという言葉がいまもてはやされている。たしかに遺伝子操作・細胞融合などの新しい手法は、いままで地味だった生物学の潜在的な応用力の大きさを明らかにし、社会全体からその実用化が期待されている。だが、人間がギリシアの昔から知性として追求してきた生きものの謎は、本当に解けつつあるのだろうか?いわゆるバイテクの可能性を踏まえながら、その基礎となる伝統的なバイオロジーの課題が、いまどのように解き明かされつつあるかを紹介する。
(他の紹介)目次 バイオ時代の基礎生物学
第1話 細胞は協調する
第2話 細胞からビルディングをつくる
第3話 細胞社会の柔軟さ
第4話 細胞から個体をつくる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。