検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀行と証券 (講談社現代新書)

著者名 熊野 剛雄/著
著者名ヨミ クマノ ヨシオ
出版者 講談社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101725786338.2/クマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
338.21 338.21
金融-日本 銀行 証券会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169136
書誌種別 和図書(一般)
著者名 熊野 剛雄/著
著者名ヨミ クマノ ヨシオ
出版者 講談社
出版年月 1989.4
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-148942-9
分類記号 338.21
分類記号 338.21
書名 銀行と証券 (講談社現代新書)
書名ヨミ ギンコウ ト ショウケン
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 手堅い銀行とリスキーな証券―このイメージはもはや通用しない。株式投機に手を出す銀行と貯蓄・決済サービスに乗り出す証券会社。両者の違いとは何か、将来は一体化するのか。金融業の本質を、その業務構造・歴史から解説。
(他の紹介)目次 1 銀行と証券会社のイメージ
2 銀行とは何だろう
3 証券と証券会社
4 イギリス・ドイツ・アメリカ
5 日本―証券取引法第65条
6 金融の自由化と証券化
7 誰が証券業務を営めるのか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。