蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鹿洲公案 (東洋文庫)
|
著者名 |
藍 鼎元/著
|
著者名ヨミ |
ラン テイゲン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1967.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101054435 | 520.4/イソ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14ひきのせんたく
いわむら かずお…
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
くまのコールテンくん
ドン=フリーマン…
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
もけらもけら
山下 洋輔/ぶん…
かいけつゾロリのチョコレートじょう
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのふゆごもり
間所 ひさこ/さ…
あのね、サンタの国ではね… : サ…
黒井 健/絵,嘉…
おっぱい
みやにし たつや…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
がちゃがちゃどんどん
元永 定正/さく
くろねこかあさん
東 君平/さく
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
たいへんなひるね
さとう わきこ/…
かぞえうたのほん
岸田 衿子/作,…
キャベツくんとブタヤマさん
長 新太/さく
ルラルさんのにわ
いとう ひろし/…
こまったさんのシチュー
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのショートケーキ
寺村 輝夫/作,…
木はいいなあ
ユードリイ/作,…
どろんこおそうじ
さとう わきこ/…
ふゆめがっしょうだん
富成 忠夫/写真…
侍女の物語
マーガレット・ア…
だんまりこおろぎ : 音のでる絵本
エリック=カール…
数の風景
松本 清張/[著…
おとしぶみ : ゆりかごをつくるち…
岡島 秀治/ぶん…
ちいさいタネ
エリック=カール…
黒い空
松本 清張/[著…
アンナの赤いオーバー
ハリエット・ジィ…
ピーターのてがみ
エズラ=ジャック…
リズム
真砂 秀朗/絵
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
日本恐竜図鑑
ヒサ クニヒコ/…
大どろぼうホッツェンプロッツふたた…
プロイスラー/作…
かみコップでつくろう
よしだ きみまろ…
村上春樹全作品 : 1979〜1…2
村上 春樹/著
吾輩は猫である
夏目 漱石/作
1ねん1くみ1ばんいいやつ
後藤 竜二/作,…
村上春樹全作品 : 1979〜1…3
村上 春樹/著
クリスマスものがたり
ブライアン・ワイ…
金閣寺
三島 由紀夫/著
Fish Eyes : A Boo…
Lois Ehl…
午後の曳航
三島 由紀夫/著
よるのさんぽ
たむら しげる/…
目で見る甲府の100年 : 写真が…
サウンド・オブ・ミュージック前編
ロバート・ワイズ…
図説山梨県の歴史
磯貝 正義/編
みんなでひなまつり
辻 邦/脚本,田…
わかったさんのアイスクリーム
寺村 輝夫/作,…
たねのずかん : とぶ・はじける・…
高森 登志夫/え…
甲府物語 : 市制100周年記念 …
「写真集甲府物語…
昭和町誌
昭和町/編
Tank Engine Thoma…
W. Awdry…
白馬山荘殺人事件
東野 圭吾/著
アラスカたんけん記
星野 道夫/文・…
ああうるさい
マックス・ベルジ…
ハガネの歯
クロード・ブージ…
ナージャとりゅうおう
于 大武/絵,唐…
レベル7
宮部 みゆき/著
いちご同盟
三田 誠広/著
おちくぼ姫
田辺 聖子/[著…
Toby the Tram Eng…
W. Awdry…
道草
夏目 漱石/作
トイレいけるかな
わらべ きみか/…
だーれもいないだーれもいない
片山 健/さく・…
あおいふうせん
ミック・インクペ…
日本の食生活全集19
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
馬場 のぼる/作
てんこうせいのてんとう虫
後藤 竜二/作,…
いしのスープ
トニー・ロス/さ…
サンタクロースのくるひ
西巻 茅子/さく…
ねこさんこんにちは
沼野 正子/さく
家父長制と資本制 : マルクス主義…
上野 千鶴子/著
甲府市史通史編 第3巻
甲府市市史編さん…
My Friends
by Taro …
メルヒェン
ヘッセ/[著],…
われらの時代
大江 健三郎/著
ブンとフン
井上 ひさし/著
ニャーンといったのはだーれ
ステーエフ/文・…
The little old en…
W. Awdry…
Duck and Diesel E…
W. Awdry…
幸福論
アラン/[著],…
中村元選集 : 決定版第9巻
中村 元/著
怪談・奇談
小泉 八雲/著,…
門
夏目 漱石/作
しらべてみようわたしのからだ
玉田 泰太郎/[…
いたずらいじわるまいったほい
宮川 ひろ/さく…
日本の絵巻続9
小松 茂美/編
量子力学1
小出 昭一郎/著
日本語と外国語
鈴木 孝夫/著
二ひきのこぐま
イーラ/作,松岡…
十二支のはじまり
谷 真介/文,赤…
ふゆのよるのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
あっおとなの歯
丸森 賢二/監修
わたしたちのふるさと白州町
社会科副読本編集…
若草町誌
若草町誌編纂委員…
新日本古典文学大系42
佐竹 昭広/[ほ…
回転木馬
キング ヘンリー…
Sea Story
Jill Bar…
前へ
次へ
アニメオタクの一級建築士が建築の面…
NoMaDoS/…
ミステリな建築建築なミステリ
篠田 真由美/文…
美大の先生と巡る世界と地球の建築 …
岸本 章/著
EXPERIENCE : 生命科学…
ハリー・F.マル…
具体的な建築 : 観察から得る設計…
伊藤 暁/著
超インテリアの思考
山本 想太郎/著
デミウルゴス : 途上の建築
磯崎 新/著
二川幸夫の眼
二川 由夫/企画…
堀口捨己建築論集
堀口 捨己/[著…
精選建築文集1
長島 明夫/編
アンビルト : 実現しなかった建築…
クリストファー・…
戦争と建築
五十嵐 太郎/著
建築/かたちことば
市原 出/著,岩…
創造性をデザインする : 建築空間…
牧野 智和/著
現代建築宣言文集 : 1960-2…
五十嵐 太郎/編…
建築・まちづくり学のスケッチ : …
志村 秀明/著
建築を愛する人の十三章
香山 壽夫/著
丹下健三建築論集
丹下 健三/[著…
吉阪隆正 : 地表は果して球面だろ…
吉阪 隆正/著
家をつくる
王 澍/[著],…
アンビルトの終わり : ザハ・ハデ…
飯島 洋一/著
隈研吾による隈研吾
隈 研吾/著
点・線・面
隈 研吾/著
ひとの住処 : 1964-2020
隈 研吾/著
長谷川逸子の思考4
長谷川 逸子/著
長谷川逸子の思考3
長谷川 逸子/著
長谷川逸子の思考2
長谷川 逸子/著
長谷川逸子の思考1
長谷川 逸子/著
生きられた家 : 経験と象徴
多木 浩二/著
空き家を活かす : 空間資源大国ニ…
松村 秀一/著
ポチョムキン都市
アドルフ・ロース…
建築 未来への遺産
鈴木 博之/著,…
建築を気持ちで考える
堀部 安嗣/著
日本語の建築 : 空間にひらがなの…
伊東 豊雄/著
饒舌抄
吉田 五十八/著
ひらかれる建築 : 「民主化」の作…
松村 秀一/著
「建築」で日本を変える
伊東 豊雄/著
小さな建築
富田 玲子/[著…
現代建築のトリセツ : 摩天楼世界…
松葉 一清/著
人が集まる建築 : 環境×デザイン…
仙田 満/著
偶有性操縦法(コンティンジェンシー…
磯崎 新/著
建築と歴史 : 「戦災」から「震災…
飯島 洋一/著
くらべてわかる世界の美しい美術と建…
五十嵐 太郎/編…
建築から都市を、都市から建築を考え…
槇 文彦/著,松…
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
にもかかわらず : 1900-19…
アドルフ・ロース…
段取りの“段”はどこの“段”? :…
荒田 雅之/著,…
建築ものづくり論 : Archit…
藤本 隆宏/編,…
光と影で見る近代建築
近藤 存志/著
建築学のすすめ
traverse…
14歳からのケンチク学
五十嵐 太郎/編
権力の空間/空間の権力 : 個人と…
山本 理顕/著
大人が作る秘密基地 : 屋外、ツリ…
影山 裕樹/著,…
日本建築界の明日へ
馬場 璋造/著
建築家、走る
隈 研吾/著
小さな建築
隈 研吾/著
視線とテクスト : 多木浩二遺稿集
多木 浩二/著,…
あの日からの建築
伊東 豊雄/著
測って描く旅
浦 一也/著
建物と日本人移ろいゆく物語
共同通信社取材班…
建築と言葉 : 日常を設計するまな…
小池 昌代/著,…
つなぐ建築 : 対談集
隈 研吾/著
日本人はどう住まうべきか?
養老 孟司/著,…
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
建築には数学がいっぱい!?
竹内 薫/著,藤…
建築について話してみよう続
西沢 立衛/著
建築プロフェッションの解法
高橋 正明/編著…
われわれは明日どこに住むか : 3…
日本建築学会/編
建築をつくる者の心
村野 藤吾/講話
人間と建築 : デザインおぼえがき
丹下 健三/著
現代建築愚作論
八田 利也/著
反建築 : 大規模開発と建築家
フランコ・ラ・チ…
都市と自然
安藤 忠雄/著
建築の還元 : 更地から考えるため…
南 泰裕/著
都市と建築のパブリックスペース :…
ヘルマン・ヘルツ…
けんちく体操
米山 勇/体操と…
建築とは何か 藤森照信の言葉
藤森 照信/著
白井晟一、建築を語る : 対談と座…
白井 晟一/[ほ…
建築十字軍 : アカデミーの黄昏
ル・コルビュジエ…
テスタメント : 遺書
フランク・ロイド…
建築の理 : 難波和彦における技術…
難波 和彦/編著…
建築はほほえむ : 目地 継ぎ目 …
松山 巖/著
建築を愛する人の十二章
香山 壽夫/著
建築はいかに社会と回路をつなぐのか
五十嵐 太郎/著
フランク・ロイド・ライトの現代建築…
フランク・ロイド…
ミース・ファン・デル・ローエ
ミース・ファン・…
有機的建築 : オーガニックアーキ…
フランク・ロイド…
記憶に残る場所
D.リンドン/著…
西沢立衛対談集
西沢 立衛/編著
建築の「かたち」と「デザイン」
岸田 省吾/編著…
反オブジェクト : 建築を溶かし、…
隈 研吾/著
アルヴァー・アールト エッセイとス…
アルヴァー・アー…
自然な建築
隈 研吾/著
建築と植物
五十嵐 太郎/編
村野藤吾著作集
村野 藤吾/著,…
様式の上にあれ : 村野藤吾著作選
村野 藤吾/著
建築
板垣 鷹穂/著
文化・建築・環境デザイン
エイモス・ラポポ…
建築史的モンダイ
藤森 照信/著
建築の新しさ、都市の未来
Y-GSA(横浜…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951125854 |
書誌種別 |
電子書籍 |
著者名 |
藍 鼎元/著
宮崎 市定/訳
|
著者名ヨミ |
ラン テイゲン ミヤザキ イチサダ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1967.6 |
ページ数 |
16,218p |
ISBN |
4-582-80092-0 |
分類記号 |
322.22
|
分類記号 |
322.22
|
書名 |
鹿洲公案 (東洋文庫) |
書名ヨミ |
ロクシュウ コウアン |
副書名 |
清朝地方裁判官の記録 |
副書名ヨミ |
シンチョウ チホウ サイバンカン ノ キロク |
叢書名 |
東洋文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
百貨店やサーカスが誕生し、旅行や探偵小説が流行し、オリンピックが始まる。―社会全体にかかわる大きなうねりとしての、もうひとつの「世紀末」。 |
(他の紹介)目次 |
表象の世紀末―ルイス・キャロル発信 ホームズもタロットカードも―データベースの文化史へ向けて 奇書『ロジェの宝典』の世紀末 白のメトドロジー―詩人ステファヌ・マラルメの世紀末 「夢」の回収―分析医ジークスント・フロイトの世紀末 ロスト・ワールド幻想―驚異な旅人ジュール・ベルヌの世紀末 テクストの勝利―吸血鬼ドラキュラの世紀末 切り裂きテクスト―殺人鬼切り裂きジャックの世紀末 病患の図表―小説家G.K.チェスタトンのアンチシステム 探偵と霊媒―推理作家アガサ・クリスティーの世紀末 商人アリスティッド・ブーシコーの世紀末 広告王フィニア・バーナムの世紀末 男爵ピエール・ド・クーベルタンの世紀末 死と球体―画家バーン・ジョーンズとベックリーンの世紀末 アンドロメダ・チェイン―ジェーンダー・イデオロギーの表象機械 女たちの部屋のなかの〈南〉―ティソ、マカルト、そしてジャン・レオン・ジェロームの世紀末 群れの図像学―『アリス』の寓話 世紀末ミクロ・ソサエティー Elle s’est pass´ee…―1850年代へ/からの「道」 |
目次
内容細目
-
1 間
4-41
-
-
2 領域の横断の展覧会
42-47
-
-
3 「間」表現の典型としての日本の庭園
48-52
-
-
4 桂
56-96
-
-
5 石元泰博の「桂」
97-98
-
-
6 桂
99-102
-
-
7 世界観模型としての庭
106-121
-
-
8 見立ての手法
122-130
-
-
9 城壁のない都市
131-144
-
-
10 ユカの現象学
148-187
-
-
11 エフェメラの美
188-190
-
-
12 能の舞台空間
191-196
-
-
13 能舞台の枠組み
197-199
-
-
14 舞台構成・雅楽と声のための<東京一九八五>
200-202
-
-
15 虚諧の舞台
203-204
-
-
16 中心とのスタンス、そして力
205-206
-
-
17 シノラマニッポン二十五帖
207-210
-
-
18 正息としての建築‐白井晟一論
214-231
-
-
19 様式の併立‐堀口捨己論
232-258
-
-
20 技芸の伝承‐大江宏論
259-266
-
-
21 新都庁舎コンペをめぐって
270-275
-
-
22 現代日本美術の袋小路
276-282
-
-
23 「エフェメラ」としての日本の都市
283-288
-
-
24 ポストモダンの行方
289-295
-
-
25 開港した日本の建築
296-301
-
-
26 七人の波
302-308
-
-
27 廃墟論
309-326
-
前のページへ