検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生涯学習と通信教育 

著者名 白石 克己/著
著者名ヨミ シライシ カツミ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101719151379/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
379 379
生涯学習 通信教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168586
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白石 克己/著
著者名ヨミ シライシ カツミ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1990.10
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-472-09191-7
分類記号 379
分類記号 379
書名 生涯学習と通信教育 
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ト ツウシン キョウイク

(他の紹介)内容紹介 生涯学習のイメージは明るい。しかし、その光のために見えない陰もある。現在の学校教育の功罪を見きわめ、あらためて成人高等教育のあり方を考えていく。教育の伝統を、法然・親鸞の手紙による鎌倉仏教の布教と普及、江戸期の本居宣長の郵便による教授法にまで遡りながら、遠隔方式の教育法のあるべと姿を提唱する。そして現在の通信教育のさらなる発展・育成と、新時代の生涯教育システムの構築のために大胆な提言を試みる。
(他の紹介)目次 1章 生涯学習―その光と陰
2章 近代学校の特徴
3章 「学校式教育」の構造的限界
4章 学習の開放
5章 通学方式から遠隔方式へ
6章 遠隔方式の意義
7章 通信教育のあけぼの
8章 テキストブックからテクストへ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。