検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法令全書 平成8年7月号

著者名 大蔵省印刷局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103269502320.9/ホウ/1996-7貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県
2007
障害者教育 読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610042326
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大蔵省印刷局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.
ページ数 1532,4P
大きさ 27
書名 法令全書 平成8年7月号
書名ヨミ ホウレイ ゼンショ

(他の紹介)内容紹介 ちえ遅れの子どもたちの成長に、読書はどのようにかかわることができるのか。長年にわたる教育実践の中から、ちえ遅れの子どもたちの読書教育の必要性を具体的に説きあかす。
(他の紹介)目次 1 生活の中での読書教育(読書教育はどうして必要か
施設提携の養護学校
対話のできる子の読書指導
情緒障害のある子の読書指導
公立図書館における読書指導
家庭での親子読書
地域での読書会
本は子どもの友だち)
2 授業としての読み聞かせ(子どもたちとの出会い
目で話し合う哲夫
生活体験にまで広がった絵本
社会意識の広がりを求めて
一人ひとりの読書の深まりを
読み聞かせを大切に)
3 障害児の読書の広がりを


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。