検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

予算の話 平成元年度

著者名 財政調査会/編
著者名ヨミ ザイセイ チョウサカイ
出版者 計友協会
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101692325344.1/ヨサ/1989貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

財政調査会
1988
327 327
裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166298
書誌種別 和図書(一般)
著者名 財政調査会/編
著者名ヨミ ザイセイ チョウサカイ
出版者 計友協会
出版年月 1989
ページ数 164p
大きさ 21cm
分類記号 344.1
分類記号 344.1
書名 予算の話 平成元年度
書名ヨミ ヨサン ノ ハナシ

(他の紹介)内容紹介 「学説は実務に役立たない」といわれて久しい。市民のための法学は、現代社会がかかえる様々な重要問題の解決に重点をおくべきだという考えから、本書は、年間200万人を超える人々を裁く略式裁判の問題点、死亡事故を減らすためのスピード違反の取締方法、刑事裁判における弁護士の意識と役割等々を社会調査の手法やコンピュータを利用し、機能的考察法により明らかにする。
(他の紹介)目次 1 機能的考察の方法(裁判―その機能的考察
機能的考察の方法試論
刑事法学における多変量解析の応用とその前堤)
2 略式手続を考える(略式手続の諸問題
交通切符体験者に聞く
露店商の取締りと交通切符)
3 交通犯罪の取締り(交通犯罪とその対策
スピード違反の取締りについて
オービス3事件判決と最高裁判決
自動車検問の法的根拠)
4 犯罪捜査と裁判(被疑者・被告人の取調べと勾留の場所
被疑者・被告人の身柄をどこに置くべきか
刑事訴訟と弁護士業務
あるべき集中審理
再審問題整理のための一考察)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。