検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イノベーションの経済空間 

著者名 水野 真彦/著
著者名ヨミ ミズノ マサヒコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106042476502.1/ミズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950963283
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水野 真彦/著
著者名ヨミ ミズノ マサヒコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.9
ページ数 9,214p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-573-9
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 イノベーションの経済空間 
書名ヨミ イノベーション ノ ケイザイ クウカン
内容紹介 イノベーション、企業間ネットワークについて経済地理学的視点から扱った研究群を整理し、理論的・実証的課題を提示。自動車産業や電気・一般機械産業の事例をあげ、分析を行う。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪府立大学人間社会学部准教授。専門分野は経済地理学。

(他の紹介)内容紹介 自動販売機、口紅までが近い時代の発明ではなく、起源は歴史のあけぼのに遡り、日常の生活でなに気なくふるまい、使っているものにはしかるべき故事来歴がある。本書はこれら事物の遠い歴史を身近に引き戻し、人類文化の恩恵を思いおこさせる。事物の文化人類学。
(他の紹介)目次 第1章 家と炉 壺と鍋
第2章 魅惑のアクセサリー
第3章 最初の自動装置
第4章 恵みの大地
第5章 発明と初期の交易
第6章 楽しみの時
第7章 陸路と水路
第8章 密林のウォール街
第9章 太鼓の合図から新聞へ
第10章 書物のない教育
第11章 演劇の始まり
第12章 人生、自由、幸福の追求
第13章 呪術と目に見えぬ力
第14章 旅路の果て


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。