検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古建築を受け継ぐ 

著者名 海野 聡/著
著者名ヨミ ウンノ サトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107937344521/ウン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
002 002
人文科学 図書解題 出版-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952286510
書誌種別 和図書(一般)
著者名 海野 聡/著
著者名ヨミ ウンノ サトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.7
ページ数 11,380p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022980-7
分類記号 521
分類記号 521
書名 古建築を受け継ぐ 
書名ヨミ コケンチク オ ウケツグ
副書名 メンテナンスからみる日本建築史
副書名ヨミ メンテナンス カラ ミル ニホン ケンチクシ
内容紹介 法隆寺をはじめとする古建築は、いかにして維持継承されてきたのか。西洋近代の文化遺産保護の概念に先立つ、日本古来の「寛容な」建築継承の理念に新たな光を当て、豊富な事例を通して描き出す画期的な建築思想史。
著者紹介 千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。同大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。博士(工学)。著書に「奈良時代建築の造営体制と維持管理」など。

(他の紹介)内容紹介 歴史家ギンズブルグを魔術裁判研究へといざない、決定的な示唆をあたえた古典的呪術論。また本書は、第二次世界大戦という破局的情況のなかで産み出された〈極限的自省〉の書である。
(他の紹介)目次 第1節 問題の所在―呪術的世界における実存のドラマ
第2節 もうひとりの自我の創出
第3節 霊たちとの交流
第4節 トランス状態を惹起するためのテクニックとその意義
第5節 集団的救済ドラマとしての呪術
第6節 アルンタ族の場合
第7節 魔法
第8節 模倣
第9節 力
第10節 世界の喪失と取り戻し
第11節 超常的現実と自然科学者の現実
第12節 実在のングエル的次元
第13節 呪術はトリックか
第14節 精神病と呪術的世界
第15節 結び―呪術的世界と歴史的理性の任務


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。