検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代漫筆 

著者名 石井 良助/著
出版者 井上書房
出版年月 1959.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103486544322.1/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 良助
1959

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910004459
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 良助/著
出版者 井上書房
出版年月 1959.
ページ数 286,9P
大きさ 19
書名 江戸時代漫筆 
書名ヨミ エド ジダイ マンピツ

(他の紹介)内容紹介 典型的な都市河川多摩川へ、地元の四年生がジャブジャブ入って「親子魚とり大会」。思わぬ大漁で川遊びのおもしろさにとりつかれ、多摩川通いが続く。それまでは気づかなかった川の素顔が、生き物をとおしてどんどん見えてきた。それは「なぜだろう」「もっと調べたい」という好奇心をかきたてられる日々であった。魚はもとより、水の汚れ、飲み水、化石、植物、野鳥、昔話…。やがて環境・社会問題へも目が向いていく。「多摩川水族館」「水生物病院」など、楽しい企てが次々とびだす。体と頭を総動員し、教師や親も巻き込んだ半年間のダイナミックな「授業」が展開された。
(他の紹介)目次 第1章 多摩川に遊ぶ(親子魚とり大会
川が近づいてきた)
第2章 多摩川に学ぶ(テーマが決まる
多摩川水族館
多摩川は生きているんだね
川原から社会へ目を向ける)
第3章 多摩川は友達(和光いちょう祭り
家族と一緒に
多摩川はつらいよ
たくましくなった子どもたち
絵巻に挑戦)
第4章 その後の多摩川(卒業文集に見る多摩川
四年生と再び
多摩川はつらいよの会)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。