蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103196309 | 382.2/カネ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410054282 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
金子 量重/著
|
著者名ヨミ |
カネコ カズシゲ |
出版者 |
アジア民族造形文化研究所
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8295-0137-5 |
分類記号 |
382.2
|
分類記号 |
382.2
|
書名 |
民族造形学序説 東南アジア篇 |
書名ヨミ |
ミンゾク ゾウケイガク ジョセツ |
内容紹介 |
アジアを歩いて30年。国家ではなく文化概念としての民族に基準をおいて、土地の人々の日々の暮らしに用いられる“もの”に焦点をあてて調査をしてきた集大成。衣・食・住・祈り・芸能・遊びの造形の貴重な写真と解説。 |
著者紹介 |
1925年横浜市生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。慶応義塾大学情報図書館学履修。大妻女子大などで民族学、図書館学、民族造形論他を講ず。著編書多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本研究は幼児の保育カリキュラムならびに小学校低学年の教育課程を編成する際の基礎的資料として、幼児の近所遊びの全国的実態を明らかにすることを意図したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幼児の近所遊びの研究(総説) 第2章 幼児の近所遊びの規定要因 第3章 幼児の近所遊びと母親の生活 第4章 親の態度と近所遊び 第5章 遊びと社会成熟度との関係 第6章 近所遊びと幼児の有能感 第7章 近所遊びの形成の過程 第8章 幼児の遊び能力形成要因としての近所遊び 終章 保育カリキュラムへの提言 |
目次
内容細目
前のページへ