検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争放棄と平和的生存権 

著者名 深瀬 忠一/著
著者名ヨミ フカセ タダカズ
出版者 岩波書店
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101698652323.1/フカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
323.142 323.142
憲法-日本 戦争の放棄 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166881
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深瀬 忠一/著
著者名ヨミ フカセ タダカズ
出版者 岩波書店
出版年月 1987.5
ページ数 546p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001177-4
分類記号 323.142
分類記号 323.142
書名 戦争放棄と平和的生存権 
書名ヨミ センソウ ホウキ ト ヘイワテキ セイゾンケン

(他の紹介)目次 第1章 戦争の現実と戦争論の変遷に対抗する平和の法思想と組織の進歩(古代・中世における戦争と平和
近世・近代の戦争と平和
現代の戦争と平和の思想と組織)
第2章 日本国憲法の平和主義原則の成立(日本国民の近代・現代戦争経験と平和思想
憲法の平和条項の制定過程の再検討―国際的・国内的諸要因の複合体の分析)
第3章 日本国憲法の平和原則の普遍性と独創性(日本国憲法の平和主義の況位―現代諸外国憲法の平和条項の動向およびわが国の憲法学説のなかで
憲法前文の平和主義の意義と法規範性
憲法第9条の厳密な綜合的解釈―普遍的流れのなかの独創的3原則と法規範性
現代国際社会における法と憲法第9条―国際法上の自衛権と国際的人権保障との関連)
第4章 平和憲法の規範性と軍事化の現実(憲法改正無しの日米安保体制と自衛隊の整備強化と憲法的諸問題
政府、国会(政党)、国民の憲法解釈・意識の推移
裁判所の司法審査の俎上における駐留米軍と自衛隊の関連裁判例―問題点と流れと「平和的生存権」)
第5章 平和憲法の創造的展開可能性と総合的平和保障構想(「総合的平和保障」構想の基本的な考え方
「総合的平和保障基本法試案」の提供と国民の建設的論議のすすめ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。