検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆっくりハリー (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

著者名 マーティン・ワッデル/ぶん
著者名ヨミ マーティン ワッデル
出版者 評論社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104919816E/ユツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
320.8 320.8
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950190207
書誌種別 和図書(児童)
著者名 マーティン・ワッデル/ぶん   バーバラ・ファース/え   山口 文生/やく
著者名ヨミ マーティン ワッデル バーバラ ファース ヤマグチ フミオ
出版者 評論社
出版年月 2004.1
ページ数 1冊
大きさ 19×27cm
ISBN 4-566-00774-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 ゆっくりハリー (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
書名ヨミ ユックリ ハリー
内容紹介 亀のハリーは、いっしょに遊ぶともだちをまっていた。でも、うさぎもあなぐまもねずみも、みーんないそがしくて、遊んでるひまなんてないんだって。そこで、ハリーは…。
叢書名 評論社の児童図書館・絵本の部屋

(他の紹介)内容紹介 全巻800余の神話はすべて、人類の自然から文化への移行という大テーマをめぐる変奏曲であった。本来数巻分にあたる内容を凝縮したといわれ、最も難解として知られるシリーズ最終巻第一分冊。
(他の紹介)目次 第1部 家族の秘密(隠された子供
狂った女と賢い乙女)
第2部 こだまのゲーム
第3部 私生活情景(好色な祖母
終生変わることなく
「…これから双生の鏡の中に」)
第4部 地方生活情景(溶ける魚
市の立つ場所
騒がしい料理見習い
歯移設物の活用法について)
(他の紹介)著者紹介 レヴィ=ストロース,クロード
 1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 禎吾
 1923年生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。東京大学名誉教授。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 秀雄
 1950年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。東京大学大学院総合文化研究科教授。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 ひかる
 1956年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。東京医科歯科大学教養部教授。18世紀フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣瀬 浩司
 1963年生まれ。東京大学大学院中途退学。パリ第一大学博士(哲学)。筑波大学准教授。フランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。