検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下北半島野生博物館 

著者名 石毛 良明/著
著者名ヨミ イシゲ ヨシアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106458037482.1/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石毛 良明 小宮 輝之
1986
338.21 338.21
金融-日本 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951234139
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石毛 良明/著   小宮 輝之/監修
著者名ヨミ イシゲ ヨシアキ コミヤ テルユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.2
ページ数 79p
大きさ 23cm
ISBN 4-02-251140-9
分類記号 482.121
分類記号 482.121
書名 下北半島野生博物館 
書名ヨミ シモキタ ハントウ ヤセイ ハクブツカン
内容紹介 「原始と原子がある」本州最北、野生の旅へ-。厳しくも美しい地、下北半島に生きる動物の素顔に出会えるフォトブック。日本の固有種や天然記念物の貴重な写真が満載。『朝日新聞』青森版の不定期連載をもとに構成・加筆。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、81年に朝日新聞社入社。山形、静岡、東京、北海道、青森などに勤務し、2013年に退社。鹿児島県肝付町在住。

(他の紹介)内容紹介 金融の問題が日本人の関心を、これほど強く広く集めたことは、かつてなかった。それは家計、企業、さらには日本経済全体のレベルでの金融資産の急速な蓄積に対応したものである。すでに1985年の段階で、日本は世界最大の純債権国となり、金融大国の道を着実に歩み始めている。金融の制度や仕組みも、内外でのいろいろな摩擦を伴いながら、急速な構造変化を遂げてきた。そうした変化のキーワードが金融の自由化・国際化であるのは、いうまでもない。ただ、金融の自由化・国際化は、金融内部の事情だけではなく、内外の政治、経済、産業、技術などの環境条件の変化を、最大のエネルギーとして進展してきた。
(他の紹介)目次 1 始まった金融大変動の時代
2 金融規制はなぜ強かったのか
3 もう一つの市場への介入―巨大な公的金融
4 自由化エネルギーの爆発
5 金融自由化はどこまで進むか
6 金融・資本の自由化と経済政策の効果
7 金融自由化の課題と対応


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。