検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本論入門 (岩波新書 青版)

著者名 向坂 逸郎/著
著者名ヨミ サキサカ イツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101690154331.6/サキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
331.6 331.6
経済学-社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166087
書誌種別 和図書(一般)
著者名 向坂 逸郎/著
著者名ヨミ サキサカ イツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979
ページ数 4,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-411068-8
分類記号 331.6
分類記号 331.6
書名 資本論入門 (岩波新書 青版)
書名ヨミ シホンロン ニュウモン
叢書名 岩波新書 青版

(他の紹介)内容紹介 『資本論』は資本主義経済とその運動法則を明らかにし、この社会の基本的矛盾を鮮かに描き出した不朽の書であるが、その鋭い科学的分析と基本的論点をわれわれ自身のものにすることは容易でない。これをどう読み、何を学ぶべきか。『資本論』研究五十年の著者が、人生と社会を語りつつ、若い読者のために平易な形で『資本論』案内を試みる。
(他の紹介)目次 1 はじめに―旅について
2 社会と労働(『小さな王国』
社会とは何か
人間の労働)
3 『資本論』への道―マルクスの思想的発展(青年時代のマルクス
初期の思想
史的唯物論(一)
史的唯物論(二))
4 『資本論』―近代社会の経済的運動法則(『資本論』の成立
労働過程
『資本論』と人間の行為
何故労働価値説でなければならぬか
貨幣の必然性
人間労働力の搾取
価値法則は複雑な姿で貫かれる
生産部門間の均衡とその破壊
資本主義的蓄積の一般的法則)
(他の紹介)著者紹介 向坂 逸郎
 1897‐1985年。1921年東京大学経済学部卒業。専攻、理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。