検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本が失ったもの (角川oneテーマ21)

著者名 東郷 和彦/[著]
著者名ヨミ トウゴウ カズヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106167760304/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
335.57 335.57
独占禁止法 産業構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950850467
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東郷 和彦/[著]
著者名ヨミ トウゴウ カズヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2010.8
ページ数 258p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-710250-7
分類記号 304
分類記号 304
書名 戦後日本が失ったもの (角川oneテーマ21)
書名ヨミ センゴ ニホン ガ ウシナッタ モノ
副書名 風景・人間・国家
副書名ヨミ フウケイ ニンゲン コッカ
内容紹介 風景、アイデンティティ、そして国家ヴィジョン。戦後の繁栄の中で日本が失ったものは何か? 日本を回復し、世界に発信していくために必要なものとは? ウェブマガジン『魚の目』掲載記事をまとめて書籍化。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。駐オランダ大使を最後に2002年退官。京都産業大学世界問題研究所長。著書に「北方領土交渉秘録」など。
叢書名 角川oneテーマ21

(他の紹介)目次 第1章 産業組織の近年の動向―公共政策への含意
第2章 政府規制分野における規制のパフォーマンスとその分析手法について
第3章 銀行業に対する規制の性格と脱規制の可能性
第4章 市場の国際化と価格変動および利潤マージン
第5章 わが国鉄鋼業における市場の国際化について
第6章 先端技術産業と独占禁止法
第7章 ハイテク産業における産業組織と公共政策―光ファイバに関連して
第8章 ニューサービス産業組織


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。