検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

キネマ旬報

巻号名 1936年10月21日号
刊行情報:通番 00591
刊行情報:発行日 19361021
出版者 キネマ旬報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201341963梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1936
1936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950050259
巻号名 1936年10月21日号
刊行情報:通番 00591
刊行情報:発行日 19361021
出版者 キネマ旬報社

(他の紹介)内容紹介 本書は、「’88国連平和の集い国際シンポジウム―世界人権宣言40周年を記念して」における討論の内容をまとめたものである。この国際会議は、神奈川県が、その「内なる民際外交」ならびに「国際人権」活動の一環として開催したものであるが,外国人県民の権利をどのようにして守るかという国際人権の問題、そしてより広く、この国際化の急速に進展する中で、日本人が世界諸国の人々と、どのように「ともに生きる」道を見つけ出すことができるか、という問題をとりあげた、県関係の人権問題研究者やNGOリーダーなどと外国からの参加者の対話集会であったということができる。
(他の紹介)目次 ともに生きる―国際平和と人間の権利(地球時代の人権―その新たな形成に向けて
人権への取組み―地域から)
平和と人権―市民と自治体の役割(地球時代の地域と人権
市民と自治体の課題と役割)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。