検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春陽堂支那語講座 第2巻

出版者 春陽堂
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102058971820.8/シユ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
291.37 291.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310001588
書誌種別 和図書(一般)
出版者 春陽堂
出版年月 1932
ページ数 126,134P
大きさ 22
書名 春陽堂支那語講座 第2巻
書名ヨミ シユンヨウドウ シナゴ コウザ
文法・作文篇
杉 武夫/著

(他の紹介)目次 序章 西ドイツ福祉国家のゆらぎと緑の党の衝撃―基本課題と関連データ
第1章 労働政治とエコロジー政治をめぐって(問題状況と課題の設定―1986年
緑の党からの接近―労働組合からの接近
「労働政治」アプローチ
「エコロジー政治」アプローチ
出発点としての緑の党の経済政策)
第2章 社会国家のゆらぎの中の新しい社会運動(「新しい社会問題」・「三分の二社会」から「エコ社会問題へ」
社会国家のゆらぎをめぐる議論
新しい社会運動・社会的自助グループ運動・自主管理経営
社会政策の領域におけるネオ・コーポラティズム戦略・構造
自治体による新しい社会政策の試み―「自助への援助」ベルリン・モデル)
第3章 新しい社会運動、緑の党および労働組合運動(先進社会における労働の行方
労働組合運動の現在
新しい社会運動・緑の党と労働組合運動との接近領域)
むすびに―労働中心社会とエコロジー政治


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。