検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本政治の諸相 

著者名 中村 勝範/編著
著者名ヨミ ナカムラ カツノリ
出版者 慶応通信
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101672343312.1/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
312.1 312.1
中村 勝範 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210164499
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 勝範/編著   中村勝範博士還暦記念論文集編集委員会/編集
著者名ヨミ ナカムラ カツノリ
出版者 慶応通信
出版年月 1989.5
ページ数 638p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-0423-8
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 近代日本政治の諸相 
書名ヨミ キンダイ ニホン セイジ ノ ショソウ
副書名 時代による展開と考察 中村勝範博士還暦記念論文集
副書名ヨミ ジダイ ニ ヨル テンカイ ト コウサツ ナカムラ カツノリ ハクシ カンレキ キネン ロンブンシュウ

(他の紹介)目次 「中選挙区制」採用をめぐる諸問題
東洋“オリンピック”「満州国」参加問題
昭和研究会と新体制運動
急進的自由民権論者の政治思想
「社会思想」の思想に関する一考察
神社非宗教論をめぐる憲法思想
「大東亜共栄圏」否定と変革の論理―石橋湛山の場合
上杉慎吉における反民主主義論の構造と展開
二第政党対立下における与党勝利の選挙準備―民政党の「選挙第一主義」
野坂参三の「平和革命論」の淵源について―「マルクス・レーニン主義の日本化」と野坂参三
朝鮮民族解放運動をめぐる国際関係
中国共産党および中国政府を中心に
裁判所構成法制定小考
1930年代半ばの対満政策立案に関する一考察―「満蒙問題研究会」を中心として
寺内内閣期における政友会の党勢拡張に向けての方策―第39帝国議会前後期を中心に
日米「民間経済外交」―日露戦争後のもう一つの日米関係
大正期における陸軍将校の社会認識と陸軍の精神教育―『偕行社記事』の論説記事の分析
犬養毅の中国における日本の権益論
日中戦争前半における毛沢東の権力基盤の検討―八路軍留守部隊を中心として
第二次大戦下における一マルクス主義者の言動―平野義太郎の大東亜共栄圏論
小泉信三の多数講和論
田中清玄と武装共産党
「改造」の時代と黎明会


目次


内容細目

1 「中選挙区制」採用をめぐる諸問題   1-28
上条 末夫/著
2 東洋“オリンピック”「満州国」参加問題   29-52
池井 優/著
3 昭和研究会と新体制運動   53-76
須藤 真志/著
4 急進的自由民権論者の政治思想   77-100
寺崎 修/著
5 「社会思想」の思想に関する一考察   101-124
内川 正夫/著
6 神社非宗教論をめぐる憲法思想   125-150
慶野 義雄/著
7 「大東亜共栄圏」否定と変革の論理   151-214
増田 弘/著
8 上杉慎吉における反民主主義論の構造と展開   215-248
吉田 博司/著
9 二大政党対立下における与党勝利の選挙準備   249-276
酒井 正文/著
10 野坂参三の「平和革命論」の淵源について   277-312
荒木 義修/著
11 朝鮮民族解放運動をめぐる国際関係   313-338
鐸木 昌之/著
12 裁判所構成法制定小考   339-358
楠 精一郎/著
13 一九三〇年代半ばの対満政策立案に関する一考察   359-384
浜口 裕子/著
14 寺内内閣期における政友会の党勢拡張に向けての方策   385-414
玉井 清/著
15 日米「民間経済外交」   415-440
木村 昌人/著
16 大正期における陸軍将校の社会認識と陸軍の精神教育   441-468
浅野 和生/著
17 犬養毅の中国における日本の権益論   469-494
黄 自進/著
18 日中戦争期前半における毛沢東の権力基盤の検討   495-522
中村 楼蘭/著
19 第二次大戦下における一マルクス主義者の言動   523-550
鈴木 麻雄/著
20 小泉信三の多数講和論   551-576
加地 直紀/著
21 田中清玄と武装共産党   577-604
小栗 勝也/著
22 「改造」の時代と黎明会   605-636
中村 勝範/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。