検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもと自然 (岩波新書 新赤版)

著者名 河合 雅雄/著
著者名ヨミ カワイ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101671626489.9/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 雅雄
1990
489.9 489.9
霊長類 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210164429
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河合 雅雄/著
著者名ヨミ カワイ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430113-0
分類記号 489.9
分類記号 489.9
書名 子どもと自然 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ コドモ ト シゼン
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 子どもを取り巻く環境から、ますます自然が失われつつある現代、ヒトの子育てもさまざまの新しい問題に直面している。人類学の立場から、サルの社会とも比較しつつ、自力で生きる能力の衰退、家族の変容など現在の状況をふまえて、人間の発達にとって自然の果す役割と、これからの教育はどうあるべきかを考える。
(他の紹介)目次 1 内なる自然(人間はどこへ行くのか
サルからヒトへ
未熟からの出発)
2 発達と母子関係(霊長類の子どもたち
愛情としつけ
あそびと社会性)
3 学ぶ・教える・育てる(行動の進化
学習と個性
知の楽しさ
からだで覚える)
4 家族とは何か(家族の誕生
インセストタブー)
5 文化と自然(若者が文化を創造する
自然に親しむ)
(他の紹介)著者紹介 河合 雅雄
 1924年兵庫県に生まれる。1952年京都大学理学部卒業。専攻は生態学・人類学。現在、京都大学名誉教授・兵庫県立人と自然の博物館館長・日本福祉大学客員教授。著書に『少年動物誌』(福音館書店)(野田児童文芸賞推奨作品賞)、『人間の由来(上・下)』(小学館、毎日出版文化賞)、『小さな博物誌』(筑摩書房、産経児童出版文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。