蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105171656 | 928.7/タイ/8 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童・家庭福祉
総務担当者のための産休・育休の実務…
宮武 貴美/著
子ども政策とウェルビーイング : …
松村 智史/著
こども家庭福祉六法令和7年版
貧困・孤立からコモンズへ : 子ど…
青砥 恭/編,さ…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
児童虐待防止のための保護法制
佐柳 忠晴/著
公的ケアからの養子縁組 : 欧米9…
タルヤ・ポソ/編…
産前からの親準備教育のススメ : …
柴田 俊一/編著
ふたご・みつごの安心!妊娠・出産・…
日本多胎支援協会…
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
抱え込まない子育て : 発達行動学…
根ケ山 光一/著
研究者、生活を語る : 「両立」の…
岩波書店編集部/…
児童福祉・保育の法と権利保障
伊藤 周平/著
子ども若者の権利と政策3
末冨 芳/監修,…
子どもアドボカシーQ&A : 30…
栄留 里美/編著
山梨の子ども白書 : 子ど…2024
山梨の子ども白書…
テーマ・ジャンルからさがす…2023
DBジャパン/編…
子ども白書2024
日本子どもを守る…
ヘルシンキ 生活の練習
朴 沙羅/著
子どもの学習支援ハンドブック : …
地域における子ど…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
沢口 千寛/著,…
児童福祉文化財年報 : …令和5年度
甲府市子育てガイドブック…令和6年度
甲府市/[編],…
教育と福祉の展望
伊藤 良高/監修…
仕事と子育ての両立
矢島 洋子/著,…
子どもの未来をま…2010-2020
DBジャパン/編…
テーマ・ジャンルからさがす…2022
DBジャパン/編…
体験格差
今井 悠介/著
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
娘が妊娠したら知りたい50のこと …
棒田 明子/監修
<共働き・共育て>世代の本音 : …
本道 敦子/著,…
「そだちあい」のための子ども家庭福…
藤田 哲也/編著…
児童・家庭福祉
フードバンクとぼく
米山 けい子/さ…
子ども家庭福祉論
柏女 霊峰/著
SUKUSUKU すくすく : 中…
[中央市/編],…
子どもも親もラクになる偏食の教科書…
山口 健太/著,…
こども家庭福祉六法令和6年版
発達障害児を育てるということ
柴田 哲/著,柴…
出自とは、親子とは : 知りたい子…
新田 あゆみ/著
自由の丘に、小屋をつくる
川内 有緒/著
移民の子どもの隣に座る : 大阪・…
玉置 太郎/著
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
世界子供白書2023要約版
ユニセフイノチェ…
子育て六法 : 親になったら知って…
高橋 麻理/著,…
フランスの子どもの育ちと家族 : …
安發 明子/著
山梨の子ども白書 : 子ど…2023
山梨の子ども白書…
やまなし子育てハンドブッ…令和5年度
山梨県/編,山梨…
子ども白書2023
日本子どもを守る…
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
遠くの人と手をつなぐ : SOSの…
千葉 望/著
民生委員・児童委員のための子ども・…
小林 雅彦/著
この1冊であんしんはじめての幼児食…
牧野 直子/監修…
産休・育休の導入と実務がこれ1冊で…
女性と男性の働き…
テーマ・ジャンルからさがす…2021
DBジャパン/編…
子どもを大切にしない国ニッポン :…
竹中 力/著
「イクメン」を疑え!
関口 洋平/著
ポストイクメンの男性育児 : 妊娠…
平野 翔大/著
君はなぜ、苦しいのか : 人生を切…
石井 光太/著
この1冊であんしんはじめての育児事…
細部 千晴/総監…
子ども・若者の居場所と貧困支援 :…
横井 敏郎/編著
よくわかる子ども家庭福祉
吉田 幸恵/編著…
子どもアドボカシー : つながり・…
畑 千鶴乃/著,…
エール : ー子ども応援冊子ー
山梨県立大学安達…
少子化・高齢化ビジネス…2023年版
子どものデジタル・ウェルビーイング…
齋藤 長行/著
児童・家庭福祉
男性育休の社会学
中里 英樹/著
子どもコミッショナーはなぜ必要か …
日本弁護士連合会…
きみの人生はきみのもの : 子ども…
谷口 真由美/著…
子育て日記 : 山梨県教育委員会 …
活動報告書 : 子どもたち…2023
[フードバンク山…
虐待したことを否定する親たち : …
宮口 智恵/著
事例でわかる子ども虐待対応の多職種…
中板 育美/著,…
子どもと家族の貧困 : 学際的調査…
松本 伊智朗/編…
子ども家庭福祉六法令和5年版
脳研究者育つ娘の脳に驚く
池谷 裕二/著
子どものための法律相談
第一東京弁護士会…
市町村における児童虐待防止と支援の…
市町村児童虐待防…
すぐでき&作りおきおいしい幼児食2…
小池 澄子/監修…
縛られる日本人 : 人口減少をもた…
メアリー・C.ブ…
児童相談所における子ども虐待事案へ…
久保 健二/著
働く母親と階層化 : 仕事・家庭教…
額賀 美紗子/著…
新生児科医・小児科医ふらいと先生の…
今西 洋介/監修…
やまなし子育てハンドブッ…令和4年度
山梨県/編,山梨…
泌尿器科医ママが伝えたいおちんちん…
岡田 百合香/著
子ども白書2022
日本子どもを守る…
0〜2歳児の発達にあったあそびアイ…
浅野 ななみ/監…
ただ、一緒に生きている
坂本 美雨/著
施設心理士から伝えたいこと : 児…
高田 治/著
甲府市子育てガイドブック…令和4年度
甲府市/[編],…
児童福祉文化財年報 : …令和3年度
子どものための居場所論 : 異なる…
阿比留 久美/著
最新出産・育児・介護のための休業・…
小島 彰/監修
ころころすくすく
吉田 敦子/作,…
世界子供白書2021要約版
ユニセフ/著,日…
発達障害のある子と家族によ…小学生編
岡田 俊/著
発達障害のある子と家族により…幼児編
岡田 俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950470823 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
下村 作次郎/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
シモムラ サクジロウ |
出版者 |
草風館
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88323-172-0 |
分類記号 |
928.7
|
分類記号 |
928.7
|
書名 |
台湾原住民文学選 8 |
書名ヨミ |
タイワン ゲンジュウミン ブンガクセン |
内容紹介 |
原住民文化運動を背景に生みだされてきた台湾原住民文学を体系的に日本に紹介。第8巻では、台湾原住民文学の可能性を探究する、孫大川、浦忠成、ワリス・ノカンら原住民知識人の代表的言説を収録。 |
著者紹介 |
1949年和歌山県生まれ。関西大学大学院博士課程修了。天理大学国際文化学部教授。著書に「台湾原住民族の現在」など。 |
|
原住民文化・文学言説集 |
|
1 |
|
孫 大川/[ほか著] |
(他の紹介)内容紹介 |
ありえないような偶然の連続によって発見されたペニシリン。だが、発見から臨床的応用までには、はるかな距離があった。発見者として世界中から歓呼の声で迎えられたフレミングの人生と、抗生物質革命の実質を担いながらも影に隠されてしまった人々の苦闘を通して、奇跡の薬にまつわる神話を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
エアシアの風土 ロックフィールドのフレミング家 ロンドンのフレミング一家 セント・メアリー病院 医学生時代 アームロス・エドワード・ライト卿 予防接種部 戦争前の数年 ブローニュの野戦病院 ブローニュからリゾチームへ リゾチームからペニシリンへ ペニシリンの発見(骨子 試行錯誤) 多忙な12年間 フロリーの登場 オックスフォードの勝利 上げ潮 得意の絶頂 世界の英雄 終幕 神話と謎 個人の評価 |
目次
内容細目
-
1 原住民の文化・歴史と心の世界の描写
試論原住民文学の可能性
15-50
-
孫 大川/著 下村 作次郎/訳
-
2 山海世界
51-55
-
孫 大川/著 下村 作次郎/訳
-
3 原住民文学の苦境
黄昏あるいは黎明
56-79
-
孫 大川/著 下村 作次郎/訳
-
4 ペンでうたう
台湾原住民文学誕生の背景と現況、そして展望
80-116
-
孫 大川/著 下村 作次郎/訳
-
5 原住民文学の発展過程におけるいくたびかの転換
日本統治時代から現在までの観察
117-148
-
浦 忠成/著 魚住 悦子/訳
-
6 なにが原住民族文学か
149-188
-
浦 忠成/著 魚住 悦子/訳
-
7 台湾原住民文学の脱植民
台湾原住民文学および社会の初歩的観察
189-216
-
ワリス・ノカン/著 山本 由紀子/訳
-
8 台湾原住民文学から生態文化を再考する
217-238
-
ワリス・ノカン/著 山本 由紀子/訳
-
9 現代台湾原住民族文学の新しい視野
239-262
-
ワリス・ノカン/著 小林 岳二/訳
-
10 原住民文学創作における民族アイデンティティ
わたしの文学創作の歴程
263-285
-
リカラッ アウー/著 魚住 悦子/訳
-
11 ロマンチックな帰郷人
シャマン・ラポガン
286-322
-
董 恕明/著 魚住 悦子/訳
-
12 台湾原住民文学をめぐる原住民族知識人の言説
解説
323-345
-
下村 作次郎/著
前のページへ