検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死生学・Thanatology 第2集

著者名 日野原 重明/共編
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 技術出版
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101665750490.1/シセ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明 山本 俊一
1989
490.15 490.15
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210163937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日野原 重明/共編   山本 俊一/共編
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ ヤマモト シュンイチ
出版者 技術出版
出版年月 1989.6
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-906255-38-8
分類記号 490.15
分類記号 490.15
書名 死生学・Thanatology 第2集
書名ヨミ シセイガク サナトロジー

(他の紹介)内容紹介 死生学・Thanatology第1集では、死から生の意味を捉える視坐を設定し、死ぬことから生き始める生の構造の一面を考察した。本第2集では例えば喪失という体験が充実なるパラドックスを生むこと、人に死に対する精神反応を分析し日本におけるサナトロジーの確立を志向するなど、単純な科学主義の迷妄から脱し、死を介して自らの生を構造する最適の書。
(他の紹介)目次 喪失体験―生別と死別(山本俊一)
生と死(杉浦昌也)
臨死患者の思いを聴く(井原泰男)
死をめぐる法理と倫理(唄孝一)
病名告知の理論と倫理(吉利和)
ターミナルケアにおけるQuality of Life(村上国男)
死に対する精神反応の分析―シミュレーション・モデル(1)(山本俊一)
死の臨床―看護に進む学生に(日野原重明)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。