検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学を伝え、社会とつなぐサイエンスコミュニケーションのはじめかた 

著者名 国立科学博物館/編
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン
出版者 丸善出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107158016407/カガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立科学博物館
1975
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951662041
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立科学博物館/編
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン
出版者 丸善出版
出版年月 2017.9
ページ数 10,178p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-30197-5
分類記号 407
分類記号 407
書名 科学を伝え、社会とつなぐサイエンスコミュニケーションのはじめかた 
書名ヨミ カガク オ ツタエ シャカイ ト ツナグ サイエンス コミュニケーション ノ ハジメカタ
内容紹介 サイエンスコミュニケーションとは、「一般の人々と科学の専門家」「社会と科学」をつなぐ活動のこと。サイエンスコミュニケータの養成に取り組んできた国立科学博物館が、サイエンスコミュニケーションの事例や考え方を紹介。

(他の紹介)内容紹介 パラドクス、謎なぞ、ダブレット、アナグラム、アクロスティック、タングラム、記憶術、初等幾何、暗号法、オリガミ、論理ゲーム…二つのアリスの物語ほか、キャロルの諸作品から精選した、きらびやかな頭の体操の数かず。数学者・論理学者のドジソン先生=キャロルが、パズル好きのすべての人々のためにあみだした、数学と言葉あそびの中間に位置する、楽しく心躍る、数と言葉の問題集。
(他の紹介)目次 論理のパラドクス
不思議の国からの謎なぞ
問題集=魔法の論理
キャロルのキャロル
論理ゲーム
ユークリッドと現代の対抗者たち


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。