検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

滄海(ウミ)よ眠れ 1

著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1984.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101113132916/サワ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢地 久枝
1978
群馬県ー歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951007269
書誌種別 和図書(一般)
著者名 保阪 正康/[著]   東郷 和彦/[著]
著者名ヨミ ホサカ マサヤス トウゴウ カズヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2012.2
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-110162-9
分類記号 319.1
分類記号 319.1
書名 日本の領土問題 (角川oneテーマ21)
書名ヨミ ニホン ノ リョウド モンダイ
副書名 北方四島、竹島、尖閣諸島
副書名ヨミ ホッポウ ヨントウ タケシマ センカク ショトウ
内容紹介 中韓露の圧力はここまで進んでいる! 北方四島、竹島、尖閣諸島の領土問題は解決可能なのか。保阪正康と東郷和彦が、歴史と外交から領土問題を徹底分析する。
著者紹介 1939年生まれ。ノンフィクション作家。評論家。昭和史を語り継ぐ会主宰。
叢書名 角川oneテーマ21

(他の紹介)内容紹介 翻訳は日本語と日本文化に何をもたらしたか?―日本人の思考を支配する「翻訳日本語」への照射によって日本文化論に新たな視角を導入した著者が、近代初期の思想家・文学者による西欧語受容過程を具体的に検討し、「意味以前のことば」として流通する翻訳語特有の現象を「カセット効果」として理論化する。われわれにとって翻訳とはなにかを根底から問いなおすとともに、日本語の現状を捉える重要な手がかりを提示する。
(他の紹介)目次 第1章 「カセット効果」の説
第2章 翻訳語「権」
第3章 翻訳語「自由」
第4章 societyの翻訳語
第5章 カセット文化論
第6章 翻訳語「彼」
(他の紹介)著者紹介 柳父 章
 1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。