検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法本41 (Best selection)

著者名 長谷部 恭男/編
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103948956323/ケン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110043565
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷部 恭男/編
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 2001.7
ページ数 340p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-74512-1
分類記号 323
分類記号 323
書名 憲法本41 (Best selection)
書名ヨミ ケンポウボン ヨンジュウイチ
副書名 改憲・護憲をいうまえに学んでおくべきこと
副書名ヨミ カイケン ゴケン オ イウ マエ ニ マナンデ オクベキ コト
内容紹介 一般市民が抱く日本国憲法への関心を満たすため、関連する書物を現代から近代の欧米までさかのぼって解説。常に「生きている」日本国憲法を感じ取ることができる、斬新なブックガイド。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学法学部教授。専門は放送通信法、個人情報保護、国家の正当性。著書に「権力への懐疑」「テレビの憲法理論」「憲法学のフロンティア」など。
叢書名 Best selection

(他の紹介)内容紹介 わが国の労働災害は、長期的にみると減少傾向をたどっているものの、なお年間約800万人もの労働者が新たに労災保険の給付を受けています。このうち業務上の疾病と認定されたものは約12,500人にのぼっています。本編は、主として実務担当者の参考に供するため、これまで労働省が専門家にお願いしてきた研究の中から業務上の疾病のうち認定件数の比較的多い振動障害、難聴、腰痛、じん肺などについて研究報告の一部を収録登載しました。
(他の紹介)目次 騒音性難聴(解説
難聴療養者の症状経過に関する経年的な動向についての文献的考察
騒音性難聴の発症機序と症状固定の時期に関する研究
騒音性難聴の認定基準)
腰痛(解説
腰痛の治療についての調査研究
災害性腰痛の発生機序と病態に関する文献的研究
腰痛の症状固定の診断に関する研究
腰痛の認定基準)
振動障害(解説
振動障害に対する神経内科学的アプローチ
冷水負荷10℃における評価基準について
振動障害の認定基準
振動障害の治療指針)
じん肺(解説
抗結核剤の進歩に伴うじん肺結核治療の考え方に関する研究
じん肺症における合併症の病態に関する研究―肺・気管支感染症について
じん肺症における合併症の病態と治療に関する研究―続発生気胸について
じん肺合併症―特に続発性気管支炎の予後に及ぼす影響
原因別にみた職業性肺疾患の臨床像に関する研究―特にじん肺症の塊状陰影に関する研究)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。