検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健診結果からの出発 

著者名 久常 節子/著
著者名ヨミ ヒサツネ セツコ
出版者 勁草書房
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101614790498.8/ヒサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
498.81 498.81
健康診断

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210160940
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久常 節子/著
著者名ヨミ ヒサツネ セツコ
出版者 勁草書房
出版年月 1988.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-326-70035-1
分類記号 498.81
分類記号 498.81
書名 健診結果からの出発 
書名ヨミ ケンシン ケッカ カラ ノ シュッパツ
副書名 成人病予防のための集団学習
副書名ヨミ セイジンビョウ ヨボウ ノ タメ ノ シュウダン ガクシュウ

(他の紹介)内容紹介 健診結果が少々悪くても、人々は大して気にしていないものである。その人々が健診結果に関心を持ち、「なんとかしたい」と思い始めるかかわりを、保健婦や栄養士の実践から明らかにする。
(他の紹介)目次 1 健診結果の見かたと事後指導に関する発想の転換(今問われる保健婦にとっての健診業務
健診結果を保健婦はどのようによみとっているか
自信のもてない個別指導
健診が予防活動であるために
住民は健診の必要性をどこで判断しているか
住民が自分の健診結果に関心を持ち始める保健婦の実践―健診結果のかえし方
しかし、いざやってみると!―保健婦自身の学習と準備)
2 成人が生活を変えていくとはどういうことか(成人病予防に境界域や軽度の異常をとりあげる意味
生活者とはどのような存在か
活動の決め手はそのスタートにあり!
塩分学習の深まり
住民が自分の実態をわかっていく過程と教材との関係
集団活動の中で自分の実態がわかるわかり方とその条件
活動の継続は参加者の意識の発展から
科学的思考がなぜ必要か
楽しさの質と継続
集団活動の評価
会の継続はどのような意味を持っているか)
3 教材作成(資料化)とその運用(教材作成の特徴
教材の特徴
教材の使用準備
教材使用時の特徴
今後の検討課題)
4 健診結果からの出発のために
文献


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。