検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とおせんぼだあれ (2・3歳児かみしばいこぶたシリーズ)

著者名 香山 美子/作
著者名ヨミ コウヤマ ヨシコ
出版者 童心社
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102581089P/トオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部科学省
2005
373.1 373.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310005957
書誌種別 紙芝居
著者名 香山 美子/作   高井 佐和子/画
著者名ヨミ コウヤマ ヨシコ タカイ サワコ
出版者 童心社
出版年月 1984
ページ数 8マイ
大きさ 28 39
書名 とおせんぼだあれ (2・3歳児かみしばいこぶたシリーズ)
書名ヨミ トオセンボ ダアレ
叢書名 2・3歳児かみしばいこぶたシリーズ

(他の紹介)内容紹介 戦後のお産のあり方は変わり、出産介助の主役だった助産婦が見えなくなった。いま助産婦によるお産が世界的に見直されてきている中で、日本の戦後の助産婦の変遷を問う。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 日本産婆看護婦保健婦協会設立
第3章 保健婦助産婦看護法
第4章 保助看法の影響
第5章 占領期の助産婦の諸状況
第6章 瀬木三雄と母子衛生
第7章 日本助産婦会解散(1948年)までの推移
第8章 GHGナースたちの助産婦観とその背景
第9章 受胎調節
第10章 助産婦会の看護協会からの独立
第11章 助産婦の新たな状況と助産婦像の変化
第12章 助産の戦後を顧りみて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。