検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活情報論 (家政学シリーズ)

著者名 日本家政学会/編
著者名ヨミ ニホン カセイ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101611341590/セイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本家政学会
1989
590 590
生活 情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210160615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本家政学会/編
著者名ヨミ ニホン カセイ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 1989.4
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-60573-0
分類記号 590
分類記号 590
書名 生活情報論 (家政学シリーズ)
書名ヨミ セイカツ ジョウホウロン
叢書名 家政学シリーズ

(他の紹介)内容紹介 本書は家族や個人の生活に必要な情報として、どのようなものがあるか、また、それをそれぞれの目的に合わせて収集し活用するにはどうしたらよいかをまとめることとした。もっとも、情報そのもの、およびその手法は絶えず新しいものに変わっていく。しかし本書の意図は、その変化していくもののなかにある変わらない生活情報の原理を追及したつもりである。
(他の紹介)目次 生活と情報(生活情報の意義と役割
生活情報の種類と生活関係)
生活情報の種類と活用(消費生活と生活情報
消費者が提供する情報)
生活情報の収集と整理(生活情報の収集
生活情報の整理)
生活情報の伝達(情報の伝達手段
情報媒体―言語・記号・図・その他)
生活情報教育の方法(生活情報―意思決定の教育
情報機器の教育)
生活情報教育の内容(行政
消費者団体
企業
学校)
高度情報化社会と生活(はじめに
高度情報化社会とは何か
家庭の情報化
情報化の家庭生活への影響
情報化がもたらすプラスのインパクト
情報化がもたらすマイナスのインパクト
情報機器・システムの導入上の条件
マクロな視点から―生活者としての主体性の強化)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。