検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転換期の技術社会 

著者名 里深 文彦/著
著者名ヨミ サトフカ フミヒコ
出版者 石田パンリサーチ出版局
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101594018504/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
504 504
科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210159532
書誌種別 和図書(一般)
著者名 里深 文彦/著
著者名ヨミ サトフカ フミヒコ
出版者 石田パンリサーチ出版局
出版年月 1989.11
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-89352-042-3
分類記号 504
分類記号 504
書名 転換期の技術社会 
書名ヨミ テンカンキ ノ ギジュツ シャカイ
副書名 アジア・欧米最新科学事情
副書名ヨミ アジア オウベイ サイシン カガク ジジョウ

(他の紹介)内容紹介 1990年代の科学・技術・社会。日本はもとより、アジア、ヨーロッパ、さらにアメリカにおける現代科学技術のさまざまな展開を分析しながら、アジアから欧米へと向かう視座のもとに「文化としての科学技術」を理論化しよとする試み。
(他の紹介)目次 序章 「文化」としての科学技術―90年代を目指す
第1章 アジア文化の中の科学技術―非ヨーロッパ世界の可能性(中国の解放と科学技術
インドの覚醒と科学技術
太平洋地域の発展と科学技術)
第2章 ヨーロッパ現地に見る科学技術の最前線―ゆれ動く世界の深層(北欧に見る「科学政策」
イギリスに見る「科学・技術・社会」
ヨーロッパ大陸の再生と科学技術)
第3章 転換期のアメリカ科学技術―軍事大国か経済大国か(日米科学技術の比較
戦後アメリカと科学政策
転換期のアメリカ科学技術政策)
第4章 産業科学のゆくえ―日本と西欧(産業科学のたどった道―日本と西欧の出会い
産業科学を準備したもの―ルネッサンスから19世紀まで
もうひとつの産業科学の道―21世紀への展望)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。