検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目に見えるものの署名 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 フレドリック・ジェイムソン/著
著者名ヨミ フレドリック ジェイムソン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106566359778.0/ジェ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フレドリック・ジェイムソン 椎名 美智 武田 ちあき 末廣 幹
1986
686.55 686.55
時刻表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951389612
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フレドリック・ジェイムソン/著   椎名 美智/訳   武田 ちあき/訳   末廣 幹/訳
著者名ヨミ フレドリック ジェイムソン シイナ ミチ タケダ チアキ スエヒロ ミキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.6
ページ数 5,369,38p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01027-9
分類記号 778.04
分類記号 778.04
書名 目に見えるものの署名 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ メ ニ ミエル モノ ノ ショメイ
副書名 ジェイムソン映画論
副書名ヨミ ジェイムソン エイガロン
内容紹介 「見る」という行為を通して世界が所有される今日、映画は世界を容赦なく裸体にする。そこで繰り広げられる権力と欲望をめぐる闘争は、われわれをどこに導いていくのか? ポストモダンを代表する論客が放つ「映像の存在論」。
著者紹介 1934年生まれ。アメリカのイェール大学で博士号取得。デューク大学のウィリアム・A.レインJr.記念講座教授で批評理論研究所所長。著書に「サルトル」「言語の牢獄」など。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 明治5年、新橋〜横浜間に鉄道が開業した時、駅に貼り出された「汽車出発時刻表及賃金表」が、現在のような、市販の月刊冊子型になったのが明治27年の「汽車汽船旅行案内」。以来、鉄道の発展とともに幾千種と発行され、私たちの生活になくてはならないものとなった「時刻表」の歴史を、貴重なコレクションでたどりながら、時代を画した14誌をとりだして語るオリジナル・カラー文庫。
(他の紹介)目次 戦前の汽車の旅と『時刻表』(高田隆雄)
日本初の市販月刊『時刻表』誕生
ライバル3社合同して“三本松の時間表”誕生
交通公社版『時刻表』の元祖翻刻発売へ
戦争の狭間に咲いた欧亜連絡国際列車
関門海底トンネル開通 本州〜九州間直通運転始まる
“愛される国民の鉄道”を模索する連合軍管理下の国鉄
戦後初のダイヤ大改善を全国規模で実施
国鉄の輸送力が戦前の水準まで回復
国鉄史上最大規模のダイヤ大改正を実施
東海道新幹線開業『時刻表』も祝賀一色
幹線の近代化と“よん・さん・とう”ダイヤ大改正
“SLブーム”の中で迎えた鉄道百年
海峡を渡って九州まで延びた“ひかりライン”
上越新幹線開業『時刻表』は多様化・細分化の時代へ


目次


内容細目

1 大衆文化における物象化とユートピア   13-52
2 現代の大衆文化にみられる階級とアレゴリー   政治映画としての『狼たちの午後』   53-83
3 『ディーバ』とフランス社会主義   84-96
4 破壊的要素に没入せよ   ハンス=ユルゲン・ジーバーベルクと文化革命   97-127
5 『シャイニング』の語りと歴史主義   128-154
6 アレゴリーで読むヒッチコック   155-201
7 映画の魔術的リアリズム   202-240
8 イタリアの実存   243-364
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。