検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蒸気機関車の動態保存 (交通新聞社新書)

著者名 青田 孝/著
著者名ヨミ アオタ タカシ
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106214596536.1/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951075073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青田 孝/著
著者名ヨミ アオタ タカシ
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.8
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-30012-2
分類記号 536.1
書名 蒸気機関車の動態保存 (交通新聞社新書)
書名ヨミ ジョウキ キカンシャ ノ ドウタイ ホゾン
副書名 地方私鉄の救世主になりうるか
副書名ヨミ チホウ シテツ ノ キュウセイシュ ニ ナリウルカ
内容紹介 一度火を落とした蒸気機関車を再び走らせる状態に戻す「動態保存」。動態保存を成し遂げ、今も格闘中の大井川・秩父・真岡の3社等の事例から、その歴史と現状、今後の課題を、関わった人々の熱い思いを織り込みつつ検証する。
叢書名 交通新聞社新書

(他の紹介)目次 第1章 真空の科学(真空の特徴
気体の考え方
気体分子運動論
気体分子運動論から導かれる諸関係)
第2章 真空システム(コンダクタンス
実効排気速度と到達圧力
排気系設計のポイント
超高真空システムの極高真空システム
真空部品
真空材料
極高真空装置用の材料とガス放出)
第3章 真空ポンプ(真空ポンプの現状と開発動向
油回転ポンプ
ルーツポンプ
ドライ真空ポンプ
油拡散ポンプ
ターボ分子ポンプ
クライオポンプ
スパッタイオンポンプ
チタンサブリメーションポンプ)
第4章 真空計測(全圧計・分圧計の種類と利用法
熱伝導真空計
電離真空計
スピニングローター真空計
隔膜真空計
全圧計の校正
極高真空全圧計とその校正
四極子マスフィルタ)
第5章 真空装置の管理(真空装置のトラブルとその対策
各種の真空装置における洩れ探し
ヘリウムリークデテクタとその使用技術
真空装置の汚染に関するトラブル)
第6章 真空を利用した薄膜製造装置(真空蒸着法
分子線エピタキシー
スパッタ法
イオンプレーティングとその応用技術
イオンビームによる薄膜形成
ドライエッチング技術
CVD法)
第7章 真空を利用した薄膜製造技術(薄膜製造における真空技術
酸化物超伝導体と薄膜化技術
薄膜センサ
セラミックス膜
ダイヤモンド薄膜)
第8章 真空利用装置と利用技術(電子顕微鏡における真空技術
表面分析技術における真空技術
真空断熱技術
スペースチャンバ
大型加速器における真空技術
最近の真空利用)
第9章 規格等


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。