検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本音楽と芸能の源流 

著者名 藤井 知昭/編
著者名ヨミ フジイ トモアキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1985.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101735249762.1/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169775
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 知昭/編
著者名ヨミ フジイ トモアキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1985.5
ページ数 397,26p
大きさ 22cm
ISBN 4-14-009107-X
分類記号 762.1
分類記号 762.1
書名 日本音楽と芸能の源流 
書名ヨミ ニホン オンガク ト ゲイノウ ノ ゲンリュウ
副書名 日本文化の原像を求めて 3
副書名ヨミ ニホン ブンカ ノ ゲンゾウ オ モトメテ

(他の紹介)内容紹介 誕生、伝来、渡来にまつわる事件ほか、絵画・文芸、産業、流行・普及の視点から解明する、異色の眼鏡史。
(他の紹介)目次 第1部 伝来(眼鏡の誕生
南蛮文化との出会い―眼鏡の伝来
家康と望遠鏡)
第2部 事件(日蘭貿易と眼鏡
日中貿易と眼鏡)
第3部 絵画・文芸における諸相(近世風俗画における眼鏡の諸相
近世文芸における眼鏡の諸相)
第4部 産業・広告(近世産業の発展と眼鏡
眼鏡製作の技術
近代産業開花の魁
江戸・明治時代の眼鏡広告)
第5部 流行・普及(眼鏡の流行と普及)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。