検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイの戦場 

著者名 笠原 敏雄/編
著者名ヨミ カサハラ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101435238147.0/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内務省
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210151649
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笠原 敏雄/編
著者名ヨミ カサハラ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 1987.6
ページ数 668p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-74601-2
分類記号 147.04
分類記号 147.04
書名 サイの戦場 
書名ヨミ サイ ノ センジョウ
副書名 超心理学論争全史
副書名ヨミ チョウシンリガク ロンソウ ゼンシ

(他の紹介)内容紹介 水車は、百人力。2000年もの間西欧の社会、経済、技術の発展を支え、産業革命を導いた水車は、とてつもなく強力で恐ろしいまでに巨大な工業用原動機だった。それはまた動力に飢えた世界=西欧の象徴でもあったのだ。
(他の紹介)目次 第1章 水力利用と水車の起源
第2章 中世における水車の普及と多様化
第3章 伝統的な水車の絶頂期
第4章 水車の理論
第5章 鉄製の工業用水車
第6章 水車の終焉


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。