検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道と沖縄の共生農業システム (共生農業システム叢書)

著者名 仁平 恒夫/編著
著者名ヨミ ニヘイ ツネオ
出版者 農林統計協会
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106134158612.1/ニヘ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仁平 恒夫 矢口 芳生
1984
388.91 388.91
民謡-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210051016
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山川 浩二/編
著者名ヨミ ヤマカワ ヒロジ
出版者 講談社
出版年月 1987.7
ページ数 525p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-202184-6
分類記号 674.21
分類記号 674.21
書名 昭和広告60年史 
書名ヨミ ショウワ コウコク ロクジュウネンシ

(他の紹介)内容紹介 江戸中期の民謡集。68ヵ国、398首を収める。今も残る「めでためでたの若松様よ」の祝歌を最初に、田植え、草取り、収穫など、労働につれて歌われたものが多い。また「恋に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ蛍が身を焦がす」と、人目を忍ぶ恋の辛さを歌ったものも少なくない。民謡の祖であり、その主題は現代歌謡に受けつがれている。
(他の紹介)目次 幾内五国
東海道十五国
東山道八国
北陸道七国
山陰道八国
山陽道八国
南海道六国
西海道九国、並二島


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。