検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『宇治拾遺物語』「世俗説話」の研究 

著者名 広田 収/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 笠間書院
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104977954913.47/ヒロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
PFI

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950267127
書誌種別 和図書(一般)
著者名 広田 収/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 笠間書院
出版年月 2004.10
ページ数 483p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70283-5
分類記号 913.47
分類記号 913.47
書名 『宇治拾遺物語』「世俗説話」の研究 
書名ヨミ ウジ シュウイ モノガタリ セゾク セツワ ノ ケンキュウ
内容紹介 「宇治拾遺物語」の個別の説話が、外来の伝承を受容するとき、信仰や宗教的宇宙像を稀薄化させる代わりに、可視的な世俗の物語に変容し、倫理的規範を核とする物語を作り出していることを具体的に検証する。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。現在、同大学文学部教授。

(他の紹介)内容紹介 ソビエト演劇のニューウェーブと称され、ニューヨーク、パリなど海外公演で大きな感動をよんだガーリンの『夜明けの星たち』。また「ペレストロイカは彼の戯曲から始まった」と評されている劇作家ゲーリマンの異色作『ベンチ』。前者はモスクワ・オリンピック開催時のソ連には存在しないはずの売春婦たち、後者は公園でふと出会った下層社会の孤独な一組の男女を通して、国家体制のタブーに挑戦し人間性の真実を衝いた真に「新しい波」の代表的戯曲である。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。