検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白夜を旅する人々 (新潮文庫)

著者名 三浦 哲郎/著
著者名ヨミ ミウラ テツオ
出版者 新潮社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101440246B913.6/ミウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210152102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三浦 哲郎/著
著者名ヨミ ミウラ テツオ
出版者 新潮社
出版年月 1989.4
ページ数 579p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-113508-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 白夜を旅する人々 (新潮文庫)
書名ヨミ ビャクヤ オ タビスル ヒトビト
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 五四運動から現在に至る激動の時代が中国知識人にもたらしたものは何か。隣国である中国を理解するために不可欠な、中国人の精神面の変遷を、現在中国の元老格の東洋学者である季羨林博士の自伝的散文集に見る。
(他の紹介)目次 時計の喜劇
ドイツで学んだ日々
ドイツの学者シークリング教授を記念して
詩の朗読を聞く
海棠の花
春は栄園に満つ
夢は未名湖に連なる
春は燕園にかえる
紹興の魯迅の旧居を訪う
仏教聖跡巡礼
西安を賛える
秦の兵馬俑を見る
敦煌にて
火焔山の麓で
唐招提寺にて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。