検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史の謎にせまる歴史時代小説 

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107619678910.31/ニホ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
918.6 918.6
菊池寛賞 毎日出版文化賞特別賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952057815
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2021.11
ページ数 5,433p
大きさ 21cm
ISBN 4-8169-2898-7
分類記号 910.31
分類記号 910.31
書名 日本史の謎にせまる歴史時代小説 
書名ヨミ ニホンシ ノ ナゾ ニ セマル レキシ ジダイ ショウセツ
副書名 人名から引く伝説・逸話3000冊
副書名ヨミ ジンメイ カラ ヒク デンセツ イツワ サンゼンサツ
内容紹介 日本の歴史上実在の人物が登場する歴史時代小説を人名ごとにまとめた図書目録。伝説や逸話が残されている幕末維新期までの人物374名を選定し、戦後刊行された図書のべ3857点を収録。時代別人名一覧、著者名索引も掲載。

(他の紹介)目次 明治漢詩集(岡本黄石
小野湖山
大沼枕山
森春涛
菊池三溪
伊藤聴秋
鱸松塘
谷如意
江馬天江
栗本鋤雲
向山黄村
杉浦梅潭
木村芥舟
田邊蓮舟
成島柳北
長三洲
堤静齋
谷口藍田
秋月天放
南摩羽峯
鷲津毅堂
中村敬宇
龜谷省軒
竹添井井
土屋鳳洲
依田學海
西岡宜軒
野口松陽
多田東蕪
薄井小蓮
緒方南湫
巖谷一六
日下部鳴鶴
宮島栗香
大須賀〓軒
西郷南洲
大久保甲東
木戸松菊
柳原前光
副島蒼海
中井櫻洲
伊藤春畝
長岡雲海
渡邊楓關
陸奥福堂
杉聴雨
股野藍田
芳川越山
田中夢山
古澤介堂
西園寺陶庵
末松青萍
福原周峯
橋本蓉塘
上夢香
神波即山
丹羽花南
永坂石〓
永井禾原
阪本三橋
岩溪裳川
高島九峯
大島怡齋
神田香巖
籾山衣洲
矢土錦山
大江敬香
國分青〓
釋愚庵
長尾雨山
釋清潭
石田東陵
福田静處
桂湖村
森槐南
高野竹隠
本田種竹
木蘇岐山
宮崎晴瀾
佐藤六石
大久保湘南
田邊碧堂
野口寧齋
土居香國
小室屈山
阪口五峯
小泉盗泉
長井金風
中野逍遙
落合東郭
北條鴎所
關澤霞庵
磯野秋渚
服部擔風
結城蓄堂
金井秋蘋
西村天囚
内藤湖南
稻葉君山
田邊松坡
福井學圃
藤波千溪
松平天行
乃木石樵
入江雨亭
福原蘇洲
森鴎外
夏目漱石
正岡子規
横川唐陽
松田學鴎
手島海雪
小林天龍
大西見山
内野皎亭
菊池惺堂
横山黄木
森川竹〓
久保天隨
鈴木豹軒)
明治漢文集(林鶴梁
重野成齋
川田甕江
田邊蓮舟
中村敬宇
岡松甕谷
島田篁村
竹添井井
三島中洲
藤野海南
鷲津毅堂
岡鹿門
阪谷朗廬
龜谷省軒
蒲生〓亭
菊池三溪
依田學海
信夫恕軒
井上梧陰
星野豊城
館森袖海
小山春山
土屋鳳洲
山根立庵
淺見飯峯
小牧櫻泉
日下勺水
鹽谷青山
中村櫻溪
内田遠湖
牧野藻洲
松平天行
内藤湖南
市村器堂
狩野君山
西村天囚)
明治詩壇評論(大江敬香)
明治詩家評論(大江敬香)
明治詩壇展望(辻揆一)
明治の漢文(三浦叶)
編者後記(神田喜一郎)
略歴(中村忠行編)
明治漢詩文人雅號一覽(中村忠行編)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。