検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の隠遁思想 (中公新書)

著者名 小尾 郊一/著
著者名ヨミ オビ コウイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101496057124/オビ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
124 124
陶 淵明 中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210155347
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小尾 郊一/著
著者名ヨミ オビ コウイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.12
ページ数 193p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100902-9
分類記号 124
分類記号 124
書名 中国の隠遁思想 (中公新書)
書名ヨミ チュウゴク ノ イントン シソウ
副書名 陶淵明の心の軌跡
副書名ヨミ トウ エンメイ ノ ココロ ノ キセキ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 日本人にとっての隠遁とは、俗塵から解放された世捨て人の生活を想像させるが、中国の場合、政争に敗れた官僚が安全のために身を隠すことであり、自己主張を貫く手段で、常に官界復帰の時宜を見据えた現実的行動であったが、この人々も、老荘思想との出会いにより、山野に親しみ暮らすことの意義を見出すようになる。本書は、隠遁という行為をとおして、後漢から宋の陶淵明の時代にいたるまでの、中国人の思考の変遷をたどる。
(他の紹介)目次 1 隠遁の流れ
2 隠遁のはじまり
3 不満からの逃避
4 自由へのあこがれ
5 山水を楽しむ
6 陶淵明
7 謝霊運
付 西洋、日本における美の認識


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。