検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世都市京都の研究 (歴史科学叢書)

著者名 黒田 絋一郎/著
著者名ヨミ クロダ コウイチロウ
出版者 校倉書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/21

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610049045
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒田 絋一郎/著
著者名ヨミ クロダ コウイチロウ
出版者 校倉書房
出版年月 1996.9
ページ数 428p
大きさ 22cm
ISBN 4-7517-2640-4
分類記号 216.2
分類記号 216.204
書名 中世都市京都の研究 (歴史科学叢書)
書名ヨミ チュウセイ トシ キョウト ノ ケンキュウ
内容紹介 中世都市京都の成立や都市意識について、歴史的資料のほか、当時の物語文学や「洛中洛外図屛風」などさまざまな資料をもとに考察。
叢書名 歴史科学叢書

(他の紹介)内容紹介 D.H.ロレンスは一般に小説家として知られているが、詩人としてもすぐれており、19歳ごろからその生涯を終える44歳までの短い創作期間に、長短合わせて約1000編もの詩を書いている。それらの詩の題材はかなり広範囲にわたっているが、その中でも特に、自然や人間の生命の輝き、もろもろの存在の根源としての「闇」(“darkness”)を歌った詩は、彼の詩の特質を最もよく表わしているように思われる。そこで本書においては、ロレンスが、自然や人間の生きた姿に触れ、その命の輝きを、さらにまた、生命ある存在の内奥のあるいは背後の「闇」を、それぞれどのように捉え表現したかについて検討することにしたい。
(他の紹介)目次 第1章 初期の詩:Love Poems and OthersとAmores等
第2章 中期の詩 1:Look! We Have Come Through!
第3章 中期の詩 2:Birds, Beasts and Flowers
第4章 後期の詩 1:PansiesとNettlesとMore Pansies
第5章 後期の詩 2:Last Poems
第6章 「暗夜の太陽」というトポスについて
第7章 ロレンスの詩と讃美歌


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。