検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海のシルクロード史 (中公新書)

著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101464758209/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 和俊
1989
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210153844
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長沢 和俊/著
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.3
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100915-0
分類記号 209
分類記号 209
書名 海のシルクロード史 (中公新書)
書名ヨミ ウミ ノ シルク ロードシ
副書名 四千年の東西交易
副書名ヨミ ヨンセンネン ノ トウザイ コウエキ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 中国南部から、東南アジア、インド、西アジア沿岸を経て地中海に到る南海航路は、インダス文明の頃より連綿と継続してきた貿易路であり、決して、陸路の補助的な存在ではなかった。南海産の香料や大量の陶磁の輸送は、船舶によってこそ可能であり、またオアシス路も、海を渡って初めてアテネやローマと結ばれたのである。本書は、20年に及ぶ現地調査をもとに、東西交流の接点を海上交易の視点から見直そうとするものである。
(他の紹介)目次 第1章 紅海とアラビア海
第2章 インド洋を越えて―ローマの南海貿易
第3章 古代中国の南海貿易―崑崙船の活躍
第4章 イスラム商船の東漸
第5章 宋代の南海貿易
第6章 マルコ・ポーロの大航海
第7章 鄭和の西洋下り
第8章 ヨーロッパ人の東漸


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。