蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドストエフスキイ文献集成 2
|
著者名 |
井桁 貞義/共編
|
著者名ヨミ |
イゲタ サダヨシ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1995.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103019345 | 980.28/ドス/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ほっぷすてっぷかぶとむし
増田 純子/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
えらいこっちゃのようちえん
かさい まり/文…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
うし
内田 麟太郎/詩…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
ぽつぽつぽつだいじょうぶ?
しもかわら ゆみ…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
オレ、カエルやめるや
デヴ・ペティ/ぶ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
ジュリア・ドナル…
いろいろはっぱ
小寺 卓矢/写真…
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
世界一クラブ[1]
大空 なつき/作…
へんしんテスト
あきやま ただし…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[2]
藤 真知子/作,…
恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサ…
黒川 みつひろ/…
やばいウンチのせいぶつ図鑑
今泉 忠明/監修
ばけばけばけばけばけ…ばけくらべの巻
岩田 明子/ぶん…
最強ライバルビジュアル大百科
田代 脩/監修
妖怪美術館
広瀬 克也/作
いつも100てん!?おばけえんぴつ
むらい かよ/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
日本の歴史人物完全図鑑 : 弥生時…
ちいさなちいさなこおりのくに
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとダスプレトサウ…
黒川 みつひろ/…
恐竜えほんティラノサウルス
柏崎 義明/絵,…
おにぎりころころ
トモコ=ガルシア…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
富士ファミリー : 2017
吉田 照幸/演出…
ルドルフとイッパイアッテナ
湯山 邦彦ほか/…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
最強戦士ビジュアル大百科
田代 脩/監修
かがみの孤城
辻村 深月/著
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
西海 太介/監修
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもしろい話、集めました。D
宗田 理/作,あ…
ねこのピートだいすきなおやすみえほ…
キムバリー・ディ…
ねずみくんといたずらビムくん
なかえ よしを/…
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いっこさんこ
及川 賢治/作,…
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いろのかけらのしま
イ ミョンエ/作…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
最強!日本の歴史人物100人のひみ…
世界のくるま図鑑2500
最恐昆虫大百科
岡島 秀治/監修
ざんねんな偉人伝 : それでも愛す…
真山 知幸/著
料理書のデザイン : いま知ってお…
鈴木 めぐみ/編
大迫力!恐竜・古生物大百科
福井県立恐竜博物…
おもいで星がかがやくとき
刀根 里衣/著
おいしそうなしろくま
柴田 ケイコ/作…
ジュニア空想科学読本12
柳田 理科雄/著…
コんガらガっちどしんどしんちょこち…
ユーフラテス/さ…
おやつなんだろう?
山本 和子/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おふろでなんでやねん
鈴木 翼/文,あ…
危険生物◆外来生物大図鑑
今泉 忠明/監修…
ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編
のぶみ/さく
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
むしさんなんのぎょうれつ?
オームラ トモコ…
109ひきのどうぶつマラソン
のはな はるか/…
ファンタスティック・ビーストと魔法…
デイビッド・イェ…
薬が届くまでここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ジュニア空想科学読本10
柳田 理科雄/著…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
あま〜いしろくま
柴田 ケイコ/作…
しっぱいなんかこわくない!
アンドレア・ベイ…
まじょ子とプリンセスのキッチン
藤 真知子/作,…
おばけのアッチおしろのケーキ
角野 栄子/さく…
だるまちゃんとうさぎちゃん
加古 里子/さく…
パンダおやこたいそう
いりやま さとし…
超ビジュアル!歴史人物伝 伊達政宗
矢部 健太郎/監…
くだものさがしもの
はらぺこめがね/…
給食室の日曜日 : ゆれるバレンタ…
村上 しいこ/作…
ぼくとばく : ひともじいれかえあ…
鈴木 のりたけ/…
でんしゃがきました
三浦 太郎/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610000523 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
井桁 貞義/共編
本間 暁/共編
|
著者名ヨミ |
イゲタ サダヨシ ホンマ アキラ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
649p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
980.2
|
分類記号 |
980.2
|
書名 |
ドストエフスキイ文献集成 2 |
書名ヨミ |
ドストエフスキイ ブンケン シュウセイ |
|
人及芸術家としてのトルストイ並にドストイエフスキー |
|
メレジユコーフスキー/[著] |
目次
内容細目
-
1 山紫水明・地方大学のすすめ
16-34
-
-
2 西先生がお住持になるのをやめた話
35-42
-
-
3 新しい人間関係の発見のために
43-47
-
-
4 専門が人と思想を殺す
48-53
-
-
5 大学の授業と市民講座のちがいについて
54-60
-
-
6 今日の大学と学問を考える
文学部不用論をめぐって
61-70
-
-
7 大学と人文学の伝統
71-73
-
-
8 文字学の現在
読書ノート
74-90
-
-
9 ヘレン・ケラーが明らかにした「ことばとは何か」
91-94
-
-
10 知識の支配とことばの自由
95-128
-
-
11 誤解と理解
本から本へ
130-134
-
-
12 帝国の現実
ソ連の民族問題
135-139
-
-
13 いしゃだおし
140-141
-
-
14 野菜と私
142-143
-
-
15 大根の葉っぱとイナゴとタニシ
144-146
-
-
16 ことばと向きあう人
147-154
-
-
17 新しい「文化方言」の試み
155-160
-
-
18 うつりゆくこそことばなれ
読書ノート
161-165
-
-
19 思想の風貌に向き合う
166-170
-
-
20 言語と精神
読書ノート
171-173
-
-
21 ことば
174-176
-
-
22 耳の中の炬火
読書ノート
177-179
-
-
23 現代の英雄
読書ノート
180-183
-
-
24 饗宴
読書ノート
184-186
-
-
25 カルメンの穴あきくつ下
187-188
-
-
26 受難の歴史を生きる「流浪の民」
189-205
-
-
27 ファーブル伝
読書ノート
206-208
-
-
28 フィンランド初代公使滞日見聞録
読書ノート
209-211
-
-
29 チベット受難と希望
読書ノート
212-213
-
-
30 ブダペストの世紀末
読書ノート
214-215
-
-
31 言語とその地位
読書ノート
216-217
-
-
32 辞書
自由のための道具
218-225
-
-
33 セヷストーポリ
読書ノート
226-227
-
-
34 悪魔くんに思う
228-234
-
-
35 自立とやさしさ
235-236
-
-
36 草加せんべいと入試問題
237-240
-
-
37 亀井先生と過ごした日々
242-244
-
-
38 亀井孝先生と共にあった日々
245-257
-
-
39 「天皇制の言語学的考察」について二〇一七年に思うこと
258
-
-
40 天皇制の言語学的考察
ベルリン自由大学における講義ノートより
259-285
-
亀井 孝/著
-
41 解説
286-288
-
寺杣 正夫/著
-
42 トゥバ紀行
読書ノート
290-292
-
-
43 私空間
新聞連載コラム
-
-
44 トルコの鞍
293-294
-
-
45 水没した村
294-295
-
-
46 神話の語り手
296-297
-
-
47 二匹の出迎え
297-298
-
-
48 コトバ学の手ほどき
299-302
-
-
49 黎明期の近代日本をうつす鏡
303-304
-
-
50 意識の底までもぐり込む新聞のことば
305-315
-
-
51 脳外科の話
読書ノート
316-320
-
-
52 ロシア語地域公用語化の構想を
321-324
-
-
53 騎馬民族説と江上波夫の思い出
325-333
-
-
54 ショパンのディアパゾン
一つの音楽社会学的考察
334-338
-
-
55 パックス・モンゴリカ
読書ノート
339-340
-
-
56 西北蒙古誌(第二巻)民俗・慣習編
読書ノート
341-344
-
-
57 随想
新聞連載コラム
-
-
58 兵庫県の北と南
346-347
-
-
59 開戦と敗戦
347-349
-
-
60 ある日の東条首相
349-350
-
-
61 トンビに腰巻き
351-352
-
-
62 神戸のために炭を焼く
352-354
-
-
63 雪中行進と弁当検査
354-355
-
-
64 清子さんとの別れ
356-357
-
-
65 はじめてのヒッチ旅行
357-358
-
-
66 ある突飛な空想
359-363
-
-
67 カントの嗅ぎタバコ
364-366
-
-
68 沖縄に仕掛けるアメリカの謀略
367-370
-
-
69 究極の浪費は軍備
371-374
-
-
70 レクラム文庫から草原の読書へ
375-376
-
-
71 「表現」ということばのエネルギー
377-384
-
-
72 ブラッドランド 上・下
読書ノート
385-388
-
-
73 豊かにして、おそろしい世界
389-391
-
-
74 しのばるる安丸良夫についての断章
392-402
-
-
75 今、世界は
雑誌連載コラム
-
-
76 ナシオンが「民族」を食いつぶす
403-404
-
-
77 フランス革命が排他的「国語」をつくる
405-406
-
-
78 ソビエト同盟(連邦)の歴史的役割
406-408
-
-
79 国語ではない「国家語」の出現
408-409
-
-
80 「国家語」の花ざかり
410-411
-
-
81 「ソビエト人」と「中華民族」
411-413
-
-
82 ことばのへだたりと国家の独立
413-414
-
-
83 似かよった言語でも一つになりにくい
415-416
-
-
84 マルクス主義と青年文法学派
416-418
-
-
85 ソシュールの反逆
418-419
-
-
86 構造の自然と人工の規範
420-421
-
-
87 神と民族のあいだの言語
421-423
-
前のページへ